![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169550370/rectangle_large_type_2_41817bce8cc351632ac50c7f7f781335.png?width=1200)
S5-5|「SNS疲れ」から解放される方法ってあるの?
「SNS投稿、もう嫌!…」って、心の底から叫びたくなりますよね。
毎日の投稿、本当にお疲れ様です。
ネタ探し、写真選び、キャプションや台本作り…
「いいね」の数に一喜一憂して、フォロワーが増えないと自己嫌悪。
そんなSNS運用に疲れているあなたに、音声配信おすすめします
音声配信の魅力は、その手軽さ です
スマートフォン一台で、場所を選ばず収録 できます
顔出しや凝った編集も不要で、制作の負担を、おーきく、減らせます。
友人と会話するように
リラックスして自分の言葉で想いを伝えられるのも特徴ですね。
最近は通勤や家事の 合間に『ながら聴き』する人が増えて
新しいリスナー層にリーチすることができると話題です
テキストや動画以上にパーソナルな魅力を伝えることができ、
リスナーとの深い絆も育めます。
新しい可能性を探してみませんか?
音声配信の運用のコツや、制作ノウハウを投稿してます。
興味のある方は、フォローしてね
◆でんすけ@ポッドキャスト先生
大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。
現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。