
アイヌ資料館紹介3:ウポポイでアイヌ刺繍を体験しました
北海道の博物館、ゥポポイでアイヌ刺繍をやってみました。
ご存じの方も多い、アイヌ文化を紹介する博物館です。
行ったときは、コロナなどで人が少なかったです。



アイヌ関連の染織が多数紹介されていました。今回の体験は、この模様です。いわゆるチェーンステッチでした。


アイヌの刺繍は、切り伏せ(アップリケ)とこのステッチで構成されているものが多いようです。切り伏せの上をまたぐステッチが綺麗です。日本刺繍のような複雑な縫いはありませんが、特有の文様がうまく布地の上に展開されています。
ここは布地や糸も触れるので、面白いと思います。他の施設ではなかなか刺繍まで体験できないので、おすすめです。
似内惠子 NPO法人京都古布保存会代表理事
(この文章の著作権はNPO法人京都古布保存会に属します。無断転載・引用を禁じます)
【関連サイト】
NPO法人京都古布保存会HP
http://www.kyoto-tsubomi.sakura.ne.jp/
Nnoteでの法人紹介です