田下啓子

田下啓子

最近の記事

シリーズ”自分の物語”4・地の底から湧いてくる!

※こちらの記事は有料設定ですが、無料で最後まで読むことができます。 前回の自分の物語では、いわゆる親や周囲の人間から言われたことや教えてもらったことがそのまま記憶されてゆくのではなく、その前段階で命がそれを精査したうえで記憶されていくことを書きました。つまり親や周囲の人間の言葉をその人間の命が命としての立場で解釈されたことが、記憶として深層心理に書きこまれ、それがベースになってゆくのですね。だから、親から多くの影響も受けますが、しかし物語はその人間独自の世界観に基づいて綴ら

¥100
    • ドストエフスキーの小説の中の女性達

      ※有料設定記事ですが、無料で最後まで読むことができます 1、男はみんないけません! フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキーの小説では男がいけません。ろくな男しか出てこないのです(笑)。酔っ払い、ポンコツ、そして小心者の小役人や妄想思想家などなど。しかしドストエフスキーの小説を女性を基軸に読んでいくと、女性達はまことに個性的で素晴らしく、もしかしたら彼女たちの方が主役にさえ思えてきます。 ヨーロッパの小説に出てくる、男社会の付属物のような、そういう色気はありませんが、

      ¥100
      • 「MIZUTAMA」4号発刊のご挨拶。

         ※有料設定にしていますが、最後まで無料で読むことができます。  今年もまた新しい年が始まりましたが、 「MIZUTAMA」一同心をこめて面白記事や興味深い記事をお送りしたいとおもいますので、どうぞよろしくお願いいたします。  さて今年はロシア特集からのはじまりです。  皆様はロシアについてご存じですか?中には大変詳しい方もおられると思いますが、東京でロシアに関するお店などを探してみると数件しかみつかりません。まだまだロシアは遠い国なのでしょうか。 私(田下啓子)が子

        ¥100
        • 「MIZUTAMA」3号 あとがき

          ※この記事は投げ銭方式です。購入せずとも最後まで読むことができます。 このたびは「MIZUTAMA」3号をご愛読いただきまして、ありがとうございました。 今回の<妖怪特集>では特に、村上浩康監督のコラム「遠野物語」において、 妖怪とはドキュメンタリーであり、それはまさしく人間社会の裏の臨場の世界であるという指摘には、はっとさせられました。 さらに、海山かのんさんの漫画「宮沢賢治ってどんな人?」では、賢治が太平洋戦争を推進する「大政翼賛会」のプロパガンダに使われたいた事実

          ¥100

          シリーズ「自分の物語」3 命が思い込んだこと

           前回の「酸っぱい葡萄」で意識は無意識にアレンジされて自我が条件づけられて、働いてしまうということを書きましたが、今回は命が思い込んだことに基づいて人間が生きていることを書きます。  命とはなにか、私たちは自分の自我意識を通して命というものをイメージしていますが、実は命とはその自我のもっと奥にあります。命とは人間の人格や記憶などの自我意識を取りのぞいたその奥にある本能及び無色透明なその生命体です。それは生命体ですから、その人間を生かすために体の内蔵もどんどん自立的に作動し、

          ¥100

          シリーズ「自分の物語」3 命が思い込んだこと

          ¥100

          【マンガ】遠野夜話 作:奥友志津子

          ※この作品は投げ銭方式です。課金せずとも最後まで読むことができます。 奥友志津子さんは1980年代の少女漫画是全盛期に活躍された漫画家です。 今故郷の岩手県遠野におられ、遠野の町おこしの「遠野の妖怪アイコンフェスティバル」を頑張っておられます。 今の50代前後の方の中には奥友さんの漫画ファンもたくさんおられるのではないかと思います。 今回、奥友さんにお願いをして久々に漫画を描いていただきました。 是非往年のファンの方がたとも再会を果たしていただけたら嬉しいです。 【奥

          ¥100

          【マンガ】遠野夜話 作:奥友志津子

          「遠野の妖怪アイコンフェスティバル」について

          ※この記事は投げ銭方式です。購入せずとも最後まで読むことができます。 いよいよ秋が来ました。 遠野の田んぼは金の稲穂が頭を垂れて風にゆれていることでしょう。 この美しさに私は魅了されてしまいました。 遠野は古く江戸時代には南部藩の城下町であり、 沿岸部と内陸が交差する経済の中間地として栄えました。 多くの人や物資が往来し、近くには金山もあり、商人だけでなく、工人や職人達の様々な文化が交流し衝突する中継地であることから、遠野の地では沢山の民話が生まれました。 そ

          ¥100

          「遠野の妖怪アイコンフェスティバル」について

          「MIZUTAMA」3号の発刊のご挨拶

          ※この記事は投げ銭方式です。購入せずとも最後まで読むことができます。 いよいよ実りの秋がやってまいりました。 皆さまには、恙なくお過ごしでしょうか。 おかげさまでウエブマガジン「MZUTAMA」も3号を発刊する運びとなりました。 3号では妖怪を特集いたします。 妖怪は人間のシャドウから生まれるもうひとりの人間(わたし)です。妖怪はその人間が抑圧され、痛めつけられて、心の奥に逃げた、もう一人の自分でもあります。 だからこそ妖怪は自分の真実を代弁するものでもあり、また自

          ¥100

          「MIZUTAMA」3号の発刊のご挨拶

          「MIZUTAMA」第2号あとがき

          ※この記事は投げ銭方式です。購入せずとも最後まで読むことができます。 このたびはウエブマガジン「MIZUTAMA」2号をご愛読いただきましてありがとうございます。 海山かのんさんの連載漫画「宮沢賢治ってどんな人?1」を以て2号を終了といたします。 今号はドキュメンタリー映画の特集として、非常に中身の濃いものをお届けできたかと思います。 特に更新中に能勢広監督の<映文連アワード2017>での企画特別賞の受賞とい、嬉しいハプニングもあり、日ごろあまりなじみのないドキュ

          ¥100

          「MIZUTAMA」第2号あとがき

          シリーズ「自分の物語」2 酸っぱい葡萄(自分が自分に嘘をつく)

            さて今回は、人間の無意識にこそ「自分の物語」のカギがあることを書きたいと思います。人間は生まれて以来、外界からうけた刺激をデーターとして記憶しながら、それに基づいて自分の人生脚本(自分の物語)を創っていきます。それは最初、無意識の中にどんどん記載されて行きますが、ある程度自我が発達してくると、今度それらの記憶に記載されたことを基に、外的世界と自分の内的世界とを、合わせ鏡のように照らし合わせながら生きていきます。そして必要に応じそれを書き変えては、それぞれが<自分の物語>を

          ¥100

          シリーズ「自分の物語」2 酸っぱい葡萄(自分が自分に嘘をつく)

          ¥100

          インタビュー 村上浩康映画監督「映像世界の追体験こそ、映画創りの核」(4)

          神奈川県の中津川で動植物の保護と研究に取り組む二人の老人を追った「流 ながれ」、岩手県盛岡市・高松の池に集まる人々たちを描いた「無名碑 MONUMENT」など、独自の視点で切り込んだドキュメンタリー作を世に放ってきた村上浩康監督。映画をこよなく愛し、ドキュメンタリー映像作家として我が道を行く村上監督の自身の作品や映画作りへの思いを語ってもらった。 インタビュー第1回はこちら ※全編無料公開中 インタビュー第2回はこちら インタビュー第3回はこちら 「無駄なことを説明し

          ¥100

          インタビュー 村上浩康映画監督「映像世界の追体験こそ、映画創りの核」(4)

          ¥100

          インタビュー 村上浩康映画監督「映像世界の追体験こそ、映画創りの核」(3)

          神奈川県の中津川で動植物の保護と研究に取り組む二人の老人を追った「流 ながれ」、岩手県盛岡市・高松の池に集まる人々たちを描いた「無名碑 MONUMENT」など、独自の視点で切り込んだドキュメンタリー作を世に放ってきた村上浩康監督。映画をこよなく愛し、ドキュメンタリー映像作家として我が道を行く村上監督の自身の作品や映画作りへの思いを語ってもらった。 インタビュー第1回はこちら ※全編無料公開中 インタビュー第2回はこちら 高松の池の繋がる奇跡をとらえた映画「無名碑 MO

          ¥100

          インタビュー 村上浩康映画監督「映像世界の追体験こそ、映画創りの核」(3)

          ¥100

          インタビュー 村上浩康映画監督 「映像世界の追体験こそ、映画創りの核」(2)

          神奈川県の中津川で動植物の保護と研究に取り組む二人の老人を追った「流 ながれ」、岩手県盛岡市・高松の池に集まる人々たちを描いた「無名碑 MONUMENT」など、独自の視点で切り込んだドキュメンタリー作を世に放ってきた村上浩康監督。映画をこよなく愛し、ドキュメンタリー映像作家として我が道を行く村上監督の自身の作品や映画作りへの思いを語ってもらった。 インタビュー第1回はこちら ※全編無料公開中 ドキュメンタリー映画「流 ながれ」の監督に きっかけは野鳥撮影村上浩康監督作

          ¥100

          インタビュー 村上浩康映画監督 「映像世界の追体験こそ、映画創りの核」(2)

          ¥100

          インタビュー 村上浩康映画監督「映像の追体験こそ、映画創りの核」(1)

          ※この記事は投げ銭方式です。購入せずとも最後まで読むことができます。  神奈川県の中津川で動植物の保護と研究に取り組む二人の老人を追った「流 ながれ」、岩手県盛岡市・高松の池に集まる人々たちを描いた「無名碑 MONUMENT」など、独自の視点で切り込んだドキュメンタリー作を世に放ってきた村上浩康監督。映画をこよなく愛し、ドキュメンタリー映像作家として我が道を行く村上監督の自身の作品や映画作りへの思いを語ってもらった。 動物・怪獣に惹かれた少年時代 高校で「出歩く引きこもり

          ¥100

          インタビュー 村上浩康映画監督「映像の追体験こそ、映画創りの核」(1)

          論評「さがみ人間未来フィルムフェスティバル」(2)

          今回の特集は、ドキュメンタリー映画についてです。ドキュメンタリー映画とはなにか。それは劇映画や商業映画とはどのように違うのか。逆にドキュメンタリー映画の醍醐味は何かなどについて、「MIZUTAMA」編集部の最も身近にあるドキュメンタリー映画祭「さがみ人間未来フイルムフェスティバル」を取材してお贈りしたいと思います。  二つめの作品は「無名碑・MONUMENT」(監督 撮影:村上浩康)で、この映画をみてつくづくと村上監督はどうしていつも、こういう市井の中で生きる人生の達人たち

          ¥100

          論評「さがみ人間未来フィルムフェスティバル」(2)

          ¥100

          論評「さがみ人間未来フィルムフェスティバル」(1)

           今回の特集は、ドキュメンタリー映画についてです。  ドキュメンタリー映画とはなにか。それは劇映画や商業映画とはどのように違うのか。逆にドキュメンタリー映画の醍醐味は何かなどについて、「MIZUTAMA」編集部の最も身近にあるドキュメンタリー映画祭「さがみ人間未来フイルムフェスティバル」を取材してお贈りしたいと思います。  「さがみ人間未来フイルムフェスティバル」は能勢広氏、秋葉清功氏、村上浩康氏の映像カメラマンと作家らが中心になって開かれるドキュメンタリー映画祭です。ち

          ¥100

          論評「さがみ人間未来フィルムフェスティバル」(1)

          ¥100