見出し画像

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン全見切り取得チャート

前書き

難易度はベリーハードで進行しました。無理な行動はしていないのでオリジナル、ロマンシングでもほぼ同様に進行できるはずです。
目次に勢力レベル、技見切り、対象エネミー、エンカウント場所を記載しています。基本ここだけ見れば大丈夫です。他に使ってくる技や(セットする見切りの参考)オススメ装備、経緯等が知りたい場合はジャンプしていただくと大体記載されています。


敵勢力レベル:17(1)

でたらめ矢、ウォッチマン(ボス)、ウォッチマンの巣

クジンシーを討伐、北バレンヌ制圧。

敵勢力レベル:18(2)

クジンシー討伐(北バレンヌ制圧)で18に。

なぎ払い、ホブリン、ゴブリンの穴

かなり見切りやすいはず。

返し突き、ノービス、運河要塞

この段階だとアデプトからは見切りづらい。

足払い、ウェアフロッグ、モンスターの巣

フリーファイトで並べると早い。

初手運河要塞からのカンバーランド滅亡ルートへ。ゲオルグ.十文字斬りとボクオーン.マリオネットの為。

運河要塞を攻略し南バレンヌ制圧で年代ジャンプ。

敵勢力レベル:19(3)

南バレンヌ制圧で19に。
どこかのタイミングで海の主を討伐しておきます(スービエを第二形態にする為)。

脳天割り、ビーストメア、サバンナ

宝箱回収のついでに。

強撃、守護者、エイルネップ神殿

大剣攻撃、強撃、!毒霧しかしてこない。が多分勢力レベル+1くらいがよかった。そのまま全滅して受け継ぐ。今後水鳥剣をここで見切るかもしれない為。

トマホーク、ミノタウロス、メッシナ鉱山

行動は斧攻撃、トマホーク。アクスボンバーはまだ使わない。

チャージ、アルビオン、ワイリンガ湖

行動はツノ、ポイゾナスブロウ、チャージ、サイクロンスクィーズ。くし刺しはまだ使わない。

二段斬り、リザードロード、砂の遺跡

行動はペイン、二段斬り。

サバンナのイベントを進めてクィーンを討伐します。

敵勢力レベル:20(4)

クィーン討伐で20に。ハンターの報告を後回し。

北ロンギットで武装商船団に解散を要求(ヨーヨー見切りの為)。

アクスボンバー、武装商船団、ヌオノ

ラピストがウザイですが5人残しておくとすぐ見切る。

ヨーヨー、武装商船団提督、ヌオノ

レア技その1。彼とノエル過去の幻体しか使わない。
船団を倒して陣形を崩すと二回行動するようになる。そうすると技が多様に。(それまでは斧攻撃、アクスボンバー、トマホーク)
注意)アクスボンバーとヨーヨーを同時に見切りたい場合は見切りを一つ以上あけておくこと。(+1枠までしか見切らない)

影ぬい、ドビー、テレルテバ

二本射ち、ドビー、テレルテバ

テレルテバイベントを進行させて宿屋で夜を待つと外にドビーが出てくる。
二本射ちは影ぬいより見切りづらい。左の塔はまだクリアしないようにしましょう。

不動金しばり、ナイトフォーク、砂の遺跡

地獄爪殺法、ナイトフォーク、砂の遺跡

催眠、ナイトフォーク、砂の遺跡

地獄爪殺法は1T確定なので退却しながらフリーファイトを使うと見切りやすい。

みね打ち、チャンピン、ステップ

行動はなぎ払い、巻き打ち、みね打ち。巻き打ちも見切れますが勢力レベルが上がってからでも。

ハンター報告(サバンナ制圧)で年代ジャンプ。191年~進めてギャロンの反乱を起こす。カンバーランドが滅亡します。

みじん斬り、ギャロン、ヌオノ

レア技その2。彼と彼の亡霊しか使わない。
勢力レベルを21にしてきた方が見切りやすい。ここで見切らなくても亡霊からも見切れる。
ギャロンの行動は落月破斬。
→陣形を崩すと二回行動になり、つむじ風とみじん斬りが追加。

ギャロンを討伐、北ロンギットを再制圧(武装商船団が仲間に)。

敵勢力レベル:21(5)

ギャロン討伐で21に。

巻き打ち、チャンピオン、ステップ

チャンピオンの行動はみね打ち、巻き打ち、なぎ払い、二段斬り。

イド・ブレイク、バルチャー、ハリア半島

バルチャーの行動はクチバシ、二段突き、イド・ブレイク。

くし刺し、レイバーホーン、ステップ

フェイント、ワンプス、ステップ

ここまでで見切り難度<=10は全てのはず。

テラーボイス、アルラウネ、サバンナ。

サラマット側から入り卵の殻方面へ登ったところにシンボルが居ます。
これ+弓技を道場に入れるとウィズゴブリンから落鳳波を見切る準備が整います。

短冊斬り、スカルデーモン、チョントウ城

二段突き、ニクシー、ワイリンガ湖

戦闘回数調整で簡単なのを見切りに。

宝石鉱山(ルドン制圧)で年代ジャンプ。
踊り子の為に男皇帝を選択。

敵勢力レベル:22(6)

ルドン制圧で22に。

十文字斬り、ゲオルグ、ネラック城

レア技その3。彼以外ではワグナス過去しか使わない。

落鳳波、ウィズゴブリン、テレルテバ(左の塔)

レア技その4。このモブしか使わない&ココのボスか浮上島のお供出現のみ。
このあと中央の塔をクリアすると街にドビーを出せなくなる。ドビーから影矢を見切れる勢力28(12)まで宝石鉱山問題を放置するかここを放置するか決める。

骨砕き、ビーストメア、サバンナ

ソバット、シルバービート、ハクロ城

気弾、ナイトフォーク、砂の遺跡

踊り子の為にガマ皇帝をロンギット海に沈めて年代ジャンプ。

サイフリートを討伐してカンバーランドを制圧。

敵勢力レベル:23(7)

カンバーランド制圧で23に。

大木断、ガリアンブルー、サイフリートの砦

レア技その5。このモブしか使わない&勢力レベルが上がりきると使わなくなる。

地裂撃、ダンターク第三形態、東の洞窟

全滅で見逃してもらいつつ見切り。ちなみに何故かウィルガードでガード出来ないのですがその理屈が分からない。ここで見切らなくても勢力レベル24になればサンドバイターから見切れます。

エイミング、ウェアフロッグ、テレルテバ

中央の塔に入れるようになったので見切る。ニクシーから見切るよりも早く見切れる。ただしサイクロンスクィーズで火地層を消すため属性一致での回復しっぱなしが出来ない。

稲妻突き、ニクシー、ワイリンガ湖

次の年代ジャンプでスービエ第二形態と戦うので道場に入れておきたい。

ムーの移動援助を進行させ南の洞窟をクリア、ナゼール海峡を渡る。族長に報告して年代ジャンプ。南ロンギットで嵐が発生。

ギャロン亡霊を討伐。スービエが沈没船に来なかった。海の主倒してても年数経ってないと来ないらしい(第二形態フラグ踏んでると必ず来るという攻略サイトがあった)。海女さんには報告しない。

敵勢力レベル:24(8)

ギャロン亡霊討伐で24に。

詩人の洞窟へレッツゴー。クラブライダーさんとやりにいきます。
フェロモンとダブルヒットの見切りを狙います。
もしマキ割りスペシャルを見切ったならそれはそれで結果オーライです。

フェロモンとダブルヒットを見切る。
→全滅。年代ジャンプで道場に入れて次の世代でマキ割りスペシャルを見切りに来る。

マキ割りスペシャルを見切る。
討伐して完了。ダブルヒット &フェロモンは勢力レベルを進めれば他でも取れる。

マキ割りスペシャル、クラブライダー(ボス)、詩人の洞窟

レア技その6。ここのボス出現のモブしか使わない。二回行動になるわけでもないのに何故こんな(見切れる)専用行動を入れてしまったのか。

フェロモン、クラブライダー(ボス)、詩人の洞窟

合わせて見切りました。勢力レベル26になれば砂の遺跡ムカデから見切れます。

これでチカパ山からイーリスの村→忘れられた村→雪の遺跡にいけるのでヘルタスケルターに会えます。(沈んだ塔でもOK)

コークスクリュー、ヘルタスケルター、雪の遺跡

ネコだまし、ヘルタスケルター、雪の遺跡

両方とも勢力レベルが上がりきると見切るのが面倒になる技です。

ビーストスレイヤー、マッドオーガ、砂の遺跡

レア技その7。このエネミーしか使わない。この勢力レベルまで使ってこず見切り難度が低い為に早めに来ないと見切りづらい。(32でも見切れはする。)

火山の噴火鎮静を進行。ツキジマ町長に報告して年代ジャンプ。

水鳥剣、巨人、氷の遺跡

巨人、守護者、大型人形(ボクオーン)、ブラックレギオン(ボス)、ブラックレギオンが使用する技。
エンカウントシンボルエネミーのブラックレギオンが勢力レベル30(14)まで使用してこないのでボスで見切らないと浮遊城を残す羽目になり面倒です。
流し斬りの見切りを守護者、セフィラス(勢力レベルを上げないといけない)に回すなら討伐してしまっても大丈夫です。気になるなら見切ったあと全滅しましょう。

敵勢力レベル:25(9)

海女さんに報告して氷海の主を進める。
海の主を討伐しているので氷海でスービエ第二形態と戦闘。
早めに訪れた方がスパイラルチャージ、活殺獣神衝ともに見切りやすい。

全滅帰還をしない場合は見切りを2枠空ける。二段突き、くし刺し、稲妻突きの見切りをセット。盾役に水神の恩寵をセット。
取り敢えずHPを減らさずにスパイラルチャージを見切るまで耐える。

スパイラルチャージ、スービエ第二形態、氷海

レア技その8。このエネミーしか使わない&第一形態だと使用しない&勢力レベルが上がると見切りにくい、というオンパレード。見切る意味はコレクション以外にない。

行動予定に!が見えるまでHPを減らす。そのターンの二行動目が活殺獣神衝。!がメイルシュトローム。ここで減らし過ぎてエレメントコーティングが入ると活殺獣神衝の頻度が下がる。(3回行動時の1攻撃目片方が千手観音になるため。)
その後以下のパターンになる。
3回行動:二弾突きor活殺獣神衝→くし刺しor稲妻突き→スパイラルチャージを2T。
2回行動:ポセイドンシュートorサイクロンスクィーズ→ポセイドンシュートorサイクロンスクィーズ、大渦を作るで2T。

活殺獣神衝、スービエ第二形態、氷海

レア技その9。このエネミーとダンターグ第四形態、第五形態しか使用しない&勢力レベルが上がると見切りにくい。ラスボスの確定行動にあるため見切っておくとほんのりうれしい。ラスボス七英雄からも見切れるので取返しはつくやつ。

カポエラキック、エルダー、ハクロ城

敵勢力レベルを26(10)まで上げればシルバービートが使用するようになるため待てるならばそっちのが(他の行動を見切りで封殺できるため)楽です。

ダブルヒット、キマイラ、ルドン高原

クラブライダー(ボス)やスフィンクス(ボス)、スフィンクスを使えばこの前でも見切れます。メルー砂漠西の移動湖外れ地点にはスフィンクスのシンボルが居ます。

音速剣、スカルデーモン、チョントウ城

ブレードロール、ガリアンブルー、サイフリートの砦

マシンガンジャブ、ヘルタスケルター、雪の遺跡

スネークショット、ロビンハット、雪の遺跡

レア技その10。このエネミーしか使いません。
勢力レベルを上げた方が使用頻度は上がるが閃き難度は低いため閃き率は下がっていくジレンマ。行動ルーチンが特殊なのか後半のターンにならないと中々使ってきません。

敵勢力レベル:26(10)

一文字突き、ニクシー、ワイリンガ湖

レア技その11。このエネミーしか使いません。
この技で見切り難易度が低いもの(≒後半見切りづらいもの)は完了です。

アローレイン、ドビー、テレルテバ(夜)

レア技その12。このエネミー(と門)しか使いません。
火地層回復にして粘りましょう。

真空斬り、ブラックレギオン(ボス)、ハクロ城

つむじ風、ブラックレギオン(ボス)、ハクロ城

無無剣、ブラックレギオン(ボス)、ハクロ城

大剣見切りが集約しているブラックレギオンさん。このあと浮遊城に汎用エネミーとして配置されていますが、真空斬りは28(12)~、水鳥剣は30(14)~しか使わないためボスで見切っておくと浮遊城を早めに沈めても大丈夫になります。巨人と守護者とボクオーンを沈めている場合は唯一の水鳥剣使用エネミーです。

敵勢力レベル:27(11)

テンプテーション、リリス、テレルテバ(中央の塔)

オゾンビート、ドクター、浮遊城

~26(10)までは使用してきません。お供エンカウントマジシャンでならばここより早く見切れます。

ワグナスを討伐してヤウダを制圧。年代ジャンプ。

敵勢力レベル:28(12)

ワグナス討伐(ヤウダ制圧)で28に。

ファイナルストライク、キング、ゴブリンの穴

レア技その13。このエネミーしか使いません。
ソフトリセットが追加されたので各レベルで見切りを狙ってみましたが~27(11)までは何度やっても見切る気配がなく28(12)では一度で見切りました。キングの閃きレベルが5らしいので5+(11-1)*2=25では見切らず(差5は可能性がかなり低い)、5+(12-1)*2=27で見切るということは閃き難度30の可能性が高いです。(SFC版の内部データでは難度25でした。)

守護者にてかめごうら割り→ウォータームーンの小電球確認。
巨人にてかめごうら割り→ウォータームーン&オゾンビート→ウォータームーンの小電球確認。巨人のが閃きレベルが高い?光速剣→ロザリオインペールは電球無し。
40:かめごうら割り→ウォータームーン
41:オゾンビート→ウォータームーン
42:光速剣→ロザリオインペール
43:十文字斬り→ロザリオインペール
43:スカイドライブ→富岳八景
44:百獣の小手→ぶちかまし
45:ヨーヨー→富岳八景
45:剣攻撃→ロザリオインペール
守護者が36から勢力レベルを引いて14、巨人が37から同様で15。セフィラスと巨人が同等なようなので流し切りはセフィラスでよさそう。流し斬り見切り難度は42の模様。
ナックラビーで守護者同一の電球を確認(=閃きレベル14)。

乱れ突き、ナックラビー、氷の遺跡

閃きレベル36、難度40想定なのですが使用頻度が少ないのがネックです。
後半になるほど使用頻度が上がるのでここで無理に見切らなくても。

活殺化石衝、ウェアフロッグ、テレルテバ(中央の塔)

くし刺し、エイミング、足払いの見切りをセット。盾役に水神の恩寵とポーカーフェイスをつけましょう。

メモ:大木断→マキ割りスペシャルは閃き難度38~39。

カイザーアントの閃きレベルは38(16)想定。前周回ではこの勢力で見切ったのですがキツそう。死神のカマは難度43想定か。

コルムーン火山を噴火させて浮上島を出現させ冥術を取得。

敵勢力レベル:29(13)

閃き周回をして29に。適正見切りが増えます。

死神のカマ、カイザーアント(ボス)、エイルネップ神殿

二段斬りの見切りをセット。毎ターンBP回復をつけたキャラにミサイルガードを使わせてF連打。BP500ならば1/ターンしか減りません。

影矢、ドビー、テレルテバ(夜)

全員ワンダーバングル。

流し斬り、セラフィス、雪の神殿

なぎ払い、二段斬り、短冊斬りの見切りをセット。

スカイドライブ、ワンプス、ステップ

フェイント、ダブルヒットの見切りをセット。ラビットアーマーを装備。盾役に風神の恩寵、残りに風の指輪。すぐに戦えて制限もなく使用しない見切りなので後できてもよいかと。

ふみつけ、黒竜、雪の遺跡

地獄爪殺法の見切りをセット。ラビットアーマー、風の指輪を装備。盾役に冥神の恩寵、ポーカーフェイス。

この勢力レベルでアバロン地下墓地のボーンヘッド(お供限定)から清流剣の見切りが拾えますが今回はシンボル目標なので飛ばす。

子供と子ムーにダンターグを討伐しにいきます。ちなみに第三形態でした。

敵勢力レベル:30(14)

ダンターグを討伐で30に。
(子供に話しかけずに)一度帰ってアルビオン相手にギャラクシィを閃いて汎用技・術をコンプリート。

グランドスラム、ビーストメア、サバンナ

この勢力レベルから使用する。骨砕きと地裂撃の見切りをセット。

子供に話しかけて年代ジャンプ。これが最後の(全滅入れ替えのできる)汎用皇帝です。

テレルテバを開放して(ドビーから影矢は見切りましたね)ノエル君に喧嘩をふっかけます。

切り落とし、ノエル第二形態、移動湖

レア技その14。このエネミーしか使いません。

ツバメ返し、ノエル第二形態、移動湖

レア技その15。こちらは一応幻体も使います。
つむじ風、流し斬りの見切りをセット。火の指輪を装備。BP回復を付けたキャラで毎ターンミサイルガード(カマイタチ対策)。見切りは1枠は開けておいてください。見切ったら退却します。

メルー制圧。お兄様をラストダンジョン送りにしたので妹さんを倒しにいきます。

プラズマスラスト、ロックブーケ、沈んだ塔

テンプテーション、つむじ風の見切りをセット。風の指輪を装備。盾役に冥神の恩寵。~ベリーハードまでならエアスクリーンをはりつつフリーファイトで5人受けしながら見切りをねらってもいいですし、ロマンシングの場合は5人受けして見切らなければリセット、見切ったら全滅して討伐しにくる、でもいいかと。

ロックブーケを討伐してサラマットを制圧。年代ジャンプ。

敵勢力レベル:31(15)

ロックブーケ討伐(サラマット制圧)で31に。
最終皇帝登場。
クジンシーから手紙が届きます。

とりあえずPT編成して地下の蟻を片付けてからゴブリンの穴へ。

不動剣、ゴブリンの石像、ゴブリンの穴

レア技その16。このエネミーしか使いません。
強撃、脳天割り、地裂撃、ふみつけの見切りをセット。地の指輪を装備。
HPをある程度減らすと妙に行動速度の速い!行動がタイムラインに表示されてそれが不動剣です。頻度は少ないので気長に防御しましょう。

清流剣、スカルロード、封印の地

入ってからスカルデーモンを無視した先に1グループ(2シンボル)が居ます。
2体~3体出現するはずです。巻き打ち、みね打ち、無無剣の見切りをセット。インタリオリング(イルストーム対策)を装備。足がらめからの無無剣が怖い場合は1体で粘りましょう。

これで裏ダンジョン以外ではあとはマリオネットだけです。シゲン君を1200年くらい待たせています。

現勢力レベルでのボクオーンで
剣攻撃→ロザリオインペールの大電球(難度45)
槍攻撃→下り飛竜は小電球(難度48)
よって閃きレベル44~46。マリオネットが原作通り見切り難度50だとすると46だとこの勢力で見切れてしまうのでおそらく44か45(素が16or17)の可能性が高い。

勢力レベル上げを兼ねてクジンシーを討伐。

敵勢力レベル:32(16)

マリオネット、ボクオーン第二形態、地上戦艦

水鳥剣とふみつけの見切りを装備。盾役に冥神の恩寵と混乱(ホラー)対策。サンドストーム対策であまったアビリティに土神の恩寵をつけておくと回復対象が減らせます。マリオネット対策でラピッドストリームか竜陣、稲妻で先頭に素早さを高いキャラを配置。
槍攻撃→下り飛竜がこの段階でも小電球。なので閃きレベルは46(16+30)となる。見切りにくさからおそらくマリオネットの見切り難度は5差の51。この場合勢力レベル32(16)第一形態で大型人形(閃きレベル恐らく15)と一緒の際も閃きレベルは45となり6差で見切れない。完全にそういうコンテンツとして作られている模様。
追記:((敵勢力レベル-1) MOD 16) * 2が閃きレベルに加算されると考えていたのですが14~16のところだけ+1にしかならない?という話が。攻略本記載なのですかね。

残りの見切りは七英雄幻影(過去)でしか見切れないので大氷原~ラスボスを完了させます。

フルフラット、人形(ボクオーン幻影)、恐妃の都 塔内部

マリオネット、骨砕き、削岩撃、ダブルヒット、オゾンビートから見切りを選択してセット。盾役に冥神の恩寵と地神の恩寵。見切りで長引かせるとクイックタイムからのマリオネットを使用するのでマリオネットの見切りは優先。

幻惑剣、ロックブーケ幻影、恐妃の都 塔内部

レア技その17。このエネミーしか使わない&使用頻度が少ない。プラズマスラスト、テンプテーション、催眠(ラッフルツリー)の見切りをセット。盾役に風神の恩寵。ベリーハードであれば術防御を挙げて風の指輪を装備、防御で強風地層の体力吸収は耐えることができます。

次元断、幻体(ノエル幻影)、恐妃の都 塔内部

レア技その18。このエネミーしか使わない&ソードバリアメタでしか使用しない&本体もバフ(ソードバリア)メタを持っているため普通見ないの3点盛りです。流し斬り、水鳥剣、ヨーヨー、アクスボンバー、ブレードロールから見切りを選択してセット。盾役に火神の恩寵、ポーカーフェイス。誰かに冥神の恩寵(月影対策)。バフ数が5を超えるとヴォーテックスでノエルが幻体ごと消してしまうようになるので盾役にソードバリア(一番死ににくいので)他キャラにリヴァイヴァをかけて防御で耐えます。ベリーハードまでなら火神防御輪を装備して物理防御を上げていれば赤竜波や月影も耐えれる&火の指輪で回復できます。

いいなと思ったら応援しよう!