電気安全の学びニュース的な投稿
東京電力のEVコンテンツ。今回は、補助金情報と4WDについて。補助金は、情報の差が経済的な差として現れるので、消費者としては、重要な学びのテーマだと思います。電気自動車に限らず、自治体等の助成金は上手に活用するのも消費者の選択肢だと思います。
購入の利便性と電気安全。なかなか両立するのは難しいテーマだと思います。行政は、しっかりとこの難しいテーマに取り組んでいます。感謝です。事業者も自主的により深く取り組んで欲しいなと感じるテーマです。
電気安全は、生産者、販売者、利用者の全てが問題意識を持ち、責任感を感じ一体となって取り組むべきテーマだと思います。
消費者安全の学びとして、マスコミでも取り上げられていましたが、電気で安全の一つの事例だと思います。電化製品を上手に利用して、健康で安全な生活ができれば素晴らしい。
消費者安全の必須の知識の一つは、相談できる公的な機関を知っていること。5/18は188の日。○○の日というのはいろいろありますが、消費者へのSNSでのPRにはマッチすると思います。
ついつい、何の日と思ってしまう。ナッジ的。
国民生活センターからの情報発信2。
電気安全の取り組みが消費者不安全になるのはあってはならないこと。点検商法には要注意です。
恒例の国民生活の学び。自転車最新事情が特集テーマ。自転車安全も電気安全と通じるところがあると感じました。点検も含めて利用する側の適切な行動。大切です。
電動自転者に関する記載もありました。電気が社会課題の解決につながる。とてもうれしい記事です。
電気が使用されるところに電気安全。
これからも電気安全。
今日も安寧な日でありますように。