マガジンのカバー画像

2級電気工事施工管理技士 独学取得までの道

29
2級電気工事施工管理技士を社会人が独学で取得するまでの記録。すべて無料でご覧になれます。(一部を除く)
運営しているクリエイター

#2級電気工事施工管理技士

2級電気工事施工管理技士 合格しました

2月3日に合否発表があり、無事に合格でした! 合格通知書は6日に普通郵便で届きました。圧着ハガキ。ハガキの1/3が合格証明書の交付申請書になっております。 付け焼刃に付け焼刃を加えたギリギリ受験だったにもかかわらず、よく受かったなと思います(;・∀・) (2017年02月08日)

2級電気施工管理 実地試験 解答例

実地試験の記述部分で私が書いた内容です。 ブログで飛び抜けてアクセス数があるのがこの記事ですね。 判定基準があいまいなため、解答に悩むところだと思います。私もそうでした。 無事に合格しましたが、この内容は解答の一例です。 丸暗記せずちょっと単語を入れ替えるなどして使ってください。 解答内容のほか、先輩職人さんから聞いて気を付けた点なども記載しています。※出題内容は平成28年度のものです ではどうぞ。

¥500

合格証明書の交付申請手続き

合格発表が2月3日、で、申請〆切が2月17日と。 なんと14日間しかありません。びっくりした。 電工試験ならいつ申込みしてもいいのにな。 さっそく交付手続き・合格通知書にくっついている申請書に住所と電話番号を記入 ・収入印紙を買って申請書に貼付け ・現住所の証明書類を用意 ・簡易書留で郵送 収入印紙はセブンイレブンで購入しました。 セブンだと200円の印紙しかないらしく、合計11枚を貼るはめに。貼付けスペースが間に合わないので裏面に貼りました。 証明書類は健康保険証の

参考書を購入しました

どれにしようか迷いましたが、地開のこれを購入しました。 学科と実技と両方載ってます。 構成はいたってシンプルで、ひたすら過去問と解説が載っているだけ。 解説が非常に詳しいのでなんとかやっていけそうです。 (2016年10月05日)

2級電気工事施工管理技士 問題+解答

平成28年度 2級電気工事施工管理技士検定試験 問題+解答速報きてました。 ↓のリンクから 「2級管工事施工管理技士「学科・実地」試験 受験票発送・受験会場発表」を選んでクリックした先。 建設管理センター http://www.ecc-jp.com/w/index.html 電工試験と違ってややマイナーな試験のためか、解答速報など探すのに手間取りました。 正式な合否発表は2月ですね。 (2016年11月14日)

2級電気施工管理技士 試験受けてきました

「今日の勉強」更新が止まっていましたが、本日、2級電気施工管理技士試験を受けてきました。 手ごたえは?手応えは半々って感じでした。 うまくいけば受かってるかなと。 第一種電工の勉強にかまけていたり仕事忙しかったりでろくに勉強できず、正直今回は見送ろうかと思っていたのですが、まぁ4択だしとりあえず受けておくか、とのろのろ出発。 勉強時間筆記の勉強時間はこのマガジンの進捗プラス飛び飛びでやっただけ。 筆記後半部分は会社で施工計画書を作ってるので前知識だけでなんとかなるかと無

今日の勉強 送配電設備(その他)

[過去問 H27] ■問19 電圧フリッカ ・電圧フリッカ… 照明のちらつきや機器の動作不良などのこと。 蛍光灯は電圧フリッカの「影響を受ける」ものであるため該当しない。 [過去問 H26] ■問18 ケーブルの電力損失 ・コロナ損は架空電線。 [過去問 H26] [過去問 H23] ■問20 電気事業法 ・暗記。 [過去問 H25] [過去問 H22] ■問16 電線の弛度(たるみ) ・弛みD=電線の重量W×径間S2/8×水平張力 [過去問 H24] ■問20 配

今日の勉強 送配電設備(架空送電)

[過去問 H27] [過去問 H26] ■問17 架空がいしの名称 ・各がいしの形と名称を暗記。わりと名称と見た目がそのまんま。 ・ラインポストはバインド線で結束。 [過去問 H27] [過去問 H25] [過去問 H22] ■問18 架空コロナの抑制、ねん架 ・ねん架…送電線を鉄塔ごとに入れ替えバランスよく送電させること。 ・ねん架の目的=インダクタンスと作用静電を平衡させる。 ・ねん架は電圧に関するもので、コロナ対策には使われない。 [過去問 H27] [過去問 H2

今日の勉強 送配電設備(高圧配電)

[過去問 H27] [過去問 H19] ■問17 高圧配電線路の電線記号 ・DV=低圧架空引込 ・OE=屋外用 [過去問 H26] [過去問 H24] ■問17 高圧配電系統の機器 ・漏電器は地絡保護に使えない。 ■問18 高圧配電系統の機器 ・漏電器は地絡保護に使えない。 ■問19 高圧配電線線路の中性点接地方式 ・非接地方式が一番よく使われる。 ■問20 高圧配電線線路の地絡方向継電器 ・零相電圧、零相電流の位相差で地絡方向を見る。 [過去問 H23] ■問16

今日の勉強 送配電設備(継電器、変成器、負荷曲線)

[過去問 H27] [過去問 H26] [過去問 H23] [過去問 H18] ■問15 保護継電器 ・復帰は手動であり、自動的には復帰しない。 ・自端での電気情報だけで事故を検出する=距離リレー ・反限時特性…反比例する [過去問 H24] ■問15 日負荷曲線 ・計算式暗記。 [過去問 H20] ■問15 計器用変成器 ・計器用変圧器は二次側を短絡してはならず、変流器は開放してはならない。

今日の勉強 電気設備(変電所、変圧器)

[過去問 H27] [過去問 H21] [過去問 H20] ■問14 変電所 ・単母線は大規模な変電所では使われない。 ・避雷器の設置はA種。 [過去問 H24] [過去問 H22] [過去問 H23] [過去問 H19] ■問14 油入変圧器 ・鉄心に磁束を巻くと騒音が大きくなる。 ・各冷却方式を暗記。 ・ダイヤル型継電器、比率差動継電器は使えない。 ・騒音対策に効果があるのは「方向性けい素鋼板」か「高配向性けい素鋼板」だけ。

今日の勉強 電気設備(発電設備)

[過去問 H27] [過去問 H25] [過去問 H21] ■問13 水力発電所 ・立軸は横軸に比べて小容量には向かず、大容量に適している。 ・衝動水車はペルトンだけで、他は反動水車。 ・凸極形の回転子。円筒形は蒸気タービン。 [過去問 H26] [過去問 H24] ■問13 汽力発電所 火力発電所の中身とほぼ同じ。 [過去問 H24] [過去問 H19] ■問13 火力発電所 空気予熱器は燃焼効果を高めるだけで、大気には関係ない。 微粉炭機も同じく。 [過去問 H20

今日の勉強 電気工学全般 過去問

電気工学一周したので過去問まとめてやってみた。 うーんなかなか。 引っかかった問題・電気加熱方式 ・電線断面の電流計算 ・汽力発電のボイラ図 ・三相交流の電流計算 ・発電機の起動力計算 ・計器の回転計算 ・クーロンの法則 ・倍率器の抵抗 ・高圧真空遮断器の特性 ・三相誘導電動機の特性 ・電気加熱の種類 丸暗記が多すぎるなあ。がんばろう。 (2016年10月17日)

今日の勉強 電気工学(その他)

[過去問 H26] ■問1 金属導体の抵抗値 電線の抵抗値。 R(抵抗)=p(抵抗率)×長さ/断面積 で計算。 [過去問 H26] ■問2 コイルのインダクタンス インダクタンス…コイルなどにおいて誘導起電力となる電流の変化。 4倍×1/2倍で2倍でいいのでは…わからん。 [過去問 H26] ■問4 電力量計の回転時間 回転数/力率×計器定数=T T×60(分)=答え ※30分=0.5 [過去問 H26] ■問12 電気加熱方式 ・抵抗加熱…ジュール熱を利用 ・アーク加熱