今年の干支 ヘビについて
今年は巳年で、十二支の中で唯一の爬虫類のヘビの年です。「辰も爬虫類じゃないか?」という声も聞こえそうですが、竜は想像上の動物なので種別は不明です。
変温動物であるヘビは、十二支の中では異質ですが、日本では古くから神の使いと考えられていたので、十二支にノミネートされたのでしょう。ちなみに、お正月に飾る鏡餅は、ヘビがとぐろを巻いた形であるとも言われています。なお、ヘビの古語は”カ”や”カガ”なので、カガミモチとの関連性がよく分かります。
白蛇(しろへび/はくじゃ)は、白化現象を起こしたアルビノの蛇ですが、その希少性のため、日本各地で縁起のいい動物として信仰の対象となっています。白蛇の中でも山口県岩国市のシロヘビは、遺伝によって白化が子孫の代にも受け継がれている珍しいシロヘビで、1972年に国指定の天然記念物に指定されています。
ヘビは好きでも嫌いでもありませんが、子供の頃に動物園で大きなニシキヘビを首に巻かれたことがあります。トラウマにはなりませんでしたが、ヒンヤリしたヘビの感触を覚えています。
ヘビは意外にも性質が温和です。毒ヘビでも自衛目的以外に進んで人を攻撃することはありません。今年一年、ヘビのように温和に過ごしたいと思います。