マガジンのカバー画像

テラコヤ5

40
№131~№170まで 書きたい事を毎日書く。 日常のちょっと考えてみたや毎日の暮らしの事など、ただただ気まぐれに。 毎日noteを書くボクをどうか笑ってやって下さい!
¥980
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

№159 そこ重要?

映画えんとつ町のプペルの台本付きムービーチケットが届いて、ようやく映画の全容が掴めたけど、これ映像化するのスゲー!!と単純に思ってしまう、LiLiCoとアンミカの区別を最近知ったタマちゃんこと、テレビ疎い!です、あ、こんばんは。 皆さんは映画よく見ます? ボク、わりと 男らしい男が出てくる映画が好きで、 昔はホントよく観てました。 と言っても、 あまりマニアックなものは観ないんですけどね。 どこかミーハーな部分があるのでしょう。 昔はそんなミーハーな自分が嫌だったで

№160 ピンチの時、じゃあどうする?と言ってみる。

激烈に胸が痛いんだけど、明日の健康診断を楽しみにしている、ドMタマちゃんこと、モテたい人間を目指します!です、あ、こんばんは。よくわからないですね。 さてさて、本日は 悩み続ける人が、悩み続ける理由について 考えてみたいと思います。 悩み続ける人は、 一つの悩みが解決されたかと思えば、 また別の悩みを持ち出してきて、クヨクヨし続ける。 そんな人たちと向き合う中で分かったことは、

№161 人に迷惑をかけない生き方をしましょう!という曖昧さ

今日の健康診断では、去年よりも身長が1センチ伸びたまだまだ育ち盛りのタマちゃんこと、進撃の巨人です。やあこんばんは。 さて、今日は ボクたちはイヤでも何でも どうしようもなく仕方ないくらいに 社会の中で生きるんだよ!というお話しを したいと思います。 当たり前の話しですが

№162 「正しさ」より「楽しさ」を!

先ほど、スタバでカップルの修羅場を見てきた、紙ストローの歯応えに堪えられない男、タマちゃんこと、バファリンです。あ、こんばんは。 さて本日は そんなカップルのケンカの話しではありませんが、 お互いの正義、または「正しさ」という定義を考え、 「正しい」「正しさ」について書いてみたいと思います。 「正しさ」を声高に主張する人がいます。 世の中の誰かが「間違った」ことをすると、 一斉にネットで叩き始める人たちがそう。 なぜ彼らは正しさに囚われたり、 正しさを人に押し付けた

№163 キンコン西野さんを目指さないボク

毎日、仕事が終わり一息ついた深夜にnoteを書き、インプットのために読書を続け、気絶しながら机かソファーで寝ているタマちゃんこと、キンコン西野さんみたいには上手くいかない睡眠不足のやり過ぎくんです。あ、こんばんは。 昨日のキンコン西野さんのVOICEYで、 どこかで聞いたことのある名前が出ていましたので、 こちらもお時間あったら聴いてみて下さい。 さて、今日は 自分以外の誰かを目指さなくていいんだよ。 というお話しをしてみたいと思います。

№164 やりたいことが分からない理由

やりたいことが分からない、という人はわりと多いです。 なぜ、そんなことが起こるのか?

№165 自分なんて

フェイスブックでnote1周年の投稿したら、何気にいろんなお友人たちからも、祝福のコメントをもらって感激しているタマちゃんこと、泣きたい私は猫をかぶる、です!あ、こんばんは。 さて今日は 「自分なんて」と言って 最初から自分を守らなくていいんだよ! というお話しをしてみたいと思います。 昨日も書きましたが おかげ様でボクもnoteを始めて もうすぐ1年経ちます。 最初はフォロワーさんも 知り合いばかりで、 今なんかより内容は、 ぜんぜん稚拙で 毎日投稿するスタイルではあ

№166 あの人があなたを嫌う理由

職場ではなんだかんだクレーム対応が長引くと変わってあげたくなっちゃう性格が災いして、変わってあげて、ようやくクレーム処理が終わったと思ったら、その子は先に帰っちゃってたパターンが多くて、独り遅い時間のお昼休みを過ごすタマちゃんこと、使い捨てカイロです。あ、こんばんは。 いきなりですが、 ボクは公私ともに友達と呼べる人は それほど多くはいません。 (冒頭から悲しい話題するなよ) ボクなりのルールがあって たとえば、ぜんぜんやさしくない人とか テイカーだけの人とか、 そういう

№167 健康のためなら死んでもいいという、もうよく分からないやつ

今日はサロンメンバーさんたちとお食事をさせてもらい、カラダの疲れが吹き飛んだ、普段は病んでるタマちゃんです、あ、こんばんは。 今日はいつもの スナックキャンディではなくて、 こ洒落たレストランでのお食事会でしたが、 いつもサロンメンバーさんと集まる時は だいたい五反田のスナックキャンディなどで 飲んだくれています。 その中では年齢もバラバラで 様々な世代の方と交流を深めています。 日によっては大学生とお話しする機会を 頂いたりする時もあるのですが 彼ら彼女らは、 人生を

№168 ボクは大量消費社会で生きる、ライフスタイルに支える奴隷だ。生きる実感なんてものはない。痛みをくれ。データが欲しいんだ。

ちょっと前のnoteでも書きましたが、皆さんは 「ファイト・クラブ」という映画をご存知でしょうか? エドワード・ノートンとブラッド・ピットの二人が 主演のサスペンス映画というか、 かなりぶっ飛んだお気に入りの映画です。 不眠症に悩まされる平凡サラリーマン、 (エドワード・ノートン)は、 高級コンドミニアムに住み、 お気に入りの北欧家具をそろえて 物質的要求を満たすも、不眠症は改善しません。

№169 暴走する空気

昨日は気圧の変化による偏頭痛と、耳鳴りのダブルパンチで夜中、寝ながらnote書いていたら秒で寝ちゃった、タマちゃんこと、野比のび太です、あ、こんばんは。 さて本日は 前にも何度か書きましたが 空気を読むという事について さらに深掘りしてみたいと思います。 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 「おまえ、空気読めよ!」というタイプの批判は、 要するに、 「空気に従うのが善で、従わないのが悪だー!」 というコトを前提に、 空気を読めない奴(いわゆるKY)を吊し上げる、 というのが日本にお

№170 自分らしくないことをあえてやる

最近、こむら返りが止まらないタマちゃんこと、人がいないときでも水が流れる時がありますって、やっぱ怖くね?です、あ、こんばんは。 皆さんは疑う前に行動しているでしょうか? 人の感情は、 普通のやり方で「わかろう」と思って わかるものではありません。 そこでボクは、自分自身が