![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137382010/rectangle_large_type_2_49618655c80e0df3cf0e64a19de5739f.jpeg?width=1200)
大切なこと 1 炭作り 竹炭
何するにも炭があると助かる
大地の再生 にはかかせないと思う。
荒れた大地を再生する時 最初に掘り出したり切り出したりするのは竹だった
竹は人が使った後放置された畑や土地などで 横に根を張りながら まるで大地を被い守ろうとしてるようだ
生えすぎて困ってる話もよく耳にする
厄介だとも言えるけど とっても色々なことに使える
これってすごいな!!!って思うんです
愛を感じて胸があったかくなって泣けてくるんです。
必要なところに最高に良いものがある。宇宙の法則???
竹は人間が使って放置したところを被い 厄介者的になり
その放置した土地を再生するときにものすごく心強い味方として大地を土を活性化して生き返らせてくれる!!!
竹やぶは厄介者にして大地を生き返らせる最高のお薬を作れる。
竹炭はカリウムやカルシウムや珪酸が他の炭より多いので土にミネラル分を与え
空気を動きやすく 水捌けをよく 適度な水分を保持し
何よりも バクテリア(微生物様)の最高の住居になるようです。
バクテリア。。小さくて見えないのが残念。
土の再生には 枯葉と一緒に混ぜ込んだり 地面に刺したり ただ敷いたり。。。
それだけで 畑 初心者の私は安心感が増すのです
いつも焚き火の時になんとなく竹を混ぜて 燃えきる前に取り出してたのですが
釜はないけど本格的に竹炭が作りたいって思い 簡単な竹すみの作り方を
愛知から来てくれた 石の先生 たまちゃん先生に教えてもらいました
今回は竹酢を諦めて作ります
土に穴でも出来るし ドラム缶でも出来る のですが
今日はたまたまあった そこのないドラム缶で作ります
1. 竹を燃やします
2. 炭になったら蓋をすると良いのですが ぴったりの蓋がないので水をかけて火を消します
3.乾かしたら出来上がり〜
![](https://assets.st-note.com/img/1713176432189-ny0s8jka1H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713176469915-EtpxkiOKIu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713176533625-nNHOar04KO.jpg?width=1200)
この後
土の再生のため畑と森に蒔く
家では消臭剤 湿気取り などなどで
押し入れの中の下の方には竹すみを 和紙の袋に入れたものが置いてある
いらない靴下に入れて 長靴やブーツや靴に入れる
洋服ダンスにも袋に入れて吊るしたり 置いたり
************************
竹 memo
お洒落なカゴバックもザルも竹布製品もとても丈夫だ
箸やら食器やら
竹竿やら 春のタケノコ料理は最高に美味しい
美容に竹の粉でパックしたり洗顔に混ぜたり
竹酢は人体に有効で皮膚炎とか 足浴で使ってデトックスとか
農薬がわりに竹酢
いいなと思ったら応援しよう!
![DenGuriden](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119714111/profile_d89032753263b573ea03f3628b920a4c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)