![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69502475/rectangle_large_type_2_e8871ae07a2e04af344e7bc1f3870de7.png?width=1200)
SketchUpで木拾い。
久々投稿。久々すぎて今後もできるのか微妙。
さて題名の通り、SketchUpで木拾いをしてみている。Rhinocerosでも考えたけど、木拾いというざっくりした数量だけ確定させればよいのであれば、SketchUpの簡単さがやはり使いやすい。
コマンドも覚える必要ないし、基本的なショートカットと、複数回コピーの方法を理解しているだけでかなりのことができる。
ただ如何せん課題はあって、そもそも私は設計者ではないのです。ただ木拾いをするためだけに入力している。つまりこれは本来の作業の効率化というよりもただ仕事を増やしているだけ。
本来であれば、設計した段階で何らかのBIM的ソフトで作っておけばこんな作業は不要なのに。そしてただの木拾いだけであれば正直PDF上でカウントした方が早いのに。
じゃあ何故するのかって、自分自身まだデータ化を何故したらいいのか、どうしたらいいのかわからない試行錯誤の一つというところと、おそらく作って置くと今後役に立つこともあるんじゃないか、みたいな非常に曖昧な動機からです。
まぁこれもそれなりに暇だからできたわけで、ちょっとそれを許さない状況になっているのですが。
だれかこの辺の知見を持っている人ともう少しお近づきになりたい。周りは技術とか、人材とか、コストとか、言い訳をしたり顔でする人ばっかりで、きちんと新しい技術に目を向けられる人がいない。そのくせ、BIMとはXXでしょ!?みたいに表面的には理解している風なので厄介。
さてどうしたもんか。