![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101526329/rectangle_large_type_2_b7914830d93c52718240417348d13cec.png?width=1200)
【第二期森保JAPAN第2戦】vsコロンビア備忘録
今回は完全に備忘録です。Twitterでのメモの転載が主になります。
【失点シーン】
失点シーンは相手GKのキックに板倉釣りだされる→後追いの形になる→中の選手人数揃ってはいたが(板倉への信頼もあってか)ボールウォッチャーになってしまいマークがグチャグチャに→人数足りてるのにバイタルがら空き→相手のシュートうまい、みたいな感じ。
【鎌田のプレス回避のうまさ】
ゲーム見返してるけど、前半の35:30~の鎌田→守田へのワンタッチでコロンビアのプレス4枚くらい一気に剥がれてる。やっぱ天才だわ彼。
【両SB、ビルドアップ時の危機を救う】
あと、地味にSBが2人ともビルドアップ時にプレスはめ込まれたときに、フォローアップしにきてくれたお陰であわや失点というシーンを切り抜けている。(前半)
【バングーナがんばってます!】
ダウンスリーがバレて守田に張りつかれたから、シュミット加えて4人でダイヤモンド型のビルドしたら、思いっくそシュミットにチェイスされて、バングーナが下りてきてきてくれたお陰でギリ助かったという危ないシーンがさっきあったね笑
【いい選手だよね、バングーナ】
バングーナ、気が利くし、キック精度よいし、コロンビア相手で質的優位あるから高いポジションとれるとはいえ、いい選手だよね。
【鎌田が激しいコンタクトによるボールロストが増えてきたのでワンタッチで叩けるところに人がほしい】
鎌田が完全にゲームメイクやってるから、コロンビアも厳しく仕掛けてくるね。それで何度かボール失ってるから、鎌田がワンタッチでプレス回避できるような位置にポジションとれるような選手入れてくれたら、ゲームメイク安定しそうね。ベンチにいるメンバーだと久保とか堂安とか。
【先ほどに引き続き鎌田のポジショニングのうまさ】
鎌田の中間ポジションの取り方のうまさとかは前半の前半くらいまでは際立ってたけどな。ポジション取りの妙で1本のパスで3,4人を無効化してた。
【日本がやってるのは最新の戦術ではない…よね…?】
偽サイドバックとかダウンスリーとか別に最新の戦術でもなんでもないよね笑。いつからかは自分も忘れたけど、少なくとも3~4シーズン前からはシティとかがやってたイメージ。
【ビルド時のCBとGKの物足りなさ】
ウルグアイ戦とコロンビア戦の2試合観てて、いちばん物足りないポジションどこかって訊かれたら、CBとGKって答えるかな、自分は。CBはもうちょいライン高く設定してほしいし、そうできるように前から味方に指示だせるくらいじゃないとGKは守備範囲とビルドに参加できるくらいの足元がほしいですね。
【1st DFのプレスのはめ込みにおいて、アタマと技術のみならず、性格的相性やコミュニケーション能力も大事よねという話】
あとは4231でやるならという仮定の下でだけどワントップとトップ下かな?1st DFとして機能してないとウルグアイ戦みたいなラインベタ引き、ビルドうまくいかない、前と後ろが分離するサッカーになっちまう。技術もだけど性格的な組み合せも大事。あとよく喋る(コーチングできる)とかも。
【なんでもできる伊東純也】
伊東純也、中間ポジションで受けるの非常にうまい。ドリブルできてポジショニング良い+クロス精度高いとか無敵では?
【ゲームメイカーの鎌田を下げると…】
私だったら守田下げて鎌田残してたかな?ゲームメイクやる上で長短のパスを蹴り分けられる扇の要がほしい。ひとつは鎌田。もうひとつは…(後半)
【森保さんがやりそうな戦術】
古典的3バック。WB上下動やるやつが森保さんの十八番。可変4バック(3バック)みたいけどな、個人的には。
【可変4バック見たいなあ…ダウンスリー→偽サイドバックより手数少なく3-3ビルドできるし】
ウルグアイ戦のときも言ったけど、SBに中盤的性質の強い選手置くとかね。現状だと旗手がbest、次点で原口。今日の試合観てる限りではバングーナガンデも行けそう。左上がりの可変4バックにするとかね。そうすれば手数少なく3-3ビルドの形を作れると思うのだけど。(タスク的には森保式3バックの方がシンプルだからマークのズレ等起こりにくいのでそっちを採用するのかな?短期で仕込みやすいし)
後ろ3枚は4バックのときと違って必ずしも補完的な2名を並べる必要はなく、3人で穴がなければよいから、選考の幅は広がる。ただ、足の速いCBは欲しいかな?
【日本🇯🇵1-2🇨🇴コロンビア】
はい、負け~
【今日のMVP】
日本のなかでベストプレイヤー選ぶなら(同意は得られないだろうが)、伊東か鎌田、次点でバングーナガンデ。
【コーチ陣は何を意図してるんでしょうね?何を実験しようとしたのでしょうね?】
名波コーチ(だけじゃないけどコーチ陣)どうなんでしょうね?
どういう意図で新しい(?)ビルドを仕込もうとしているのか気になる。
何でも欧州のサッカーを真似すればいいというものでもないし。欧州トップの採用してる戦術でも良いとこ/悪いとこあるわけだから。
【ビルドの観点から。扇の要が2枚あれば…】
ビルドの観点からいえば、2列目まではもっていけてて、そっからの展開力が足りなかった印象つよい。扇の要が鎌田だった(しかも鎌田は遠藤ほどではないがフィルター役もできる)ように思うから、それを1個、2個と増やして的絞らせないようにできていれば展開変わったのでは?とショート&ロングレンジ蹴れるの鎌田と田中碧かなあ。
【ちょっと変化を加えるなら、こんな布陣が見てみたい】
久保、堂安はうまいんだが、ロングレンジのキック精度がそんなに高い印象がない。その代わり鎌田とかゲームメイカーの近くでプレーしてプレス回避を助けたり、中間ポジションとって相手ディフェンス剥がしつつ(無力化しつつ)、個人で仕掛ける力はもっているから433みたいにして、(バングーナ、冨安、板倉、菅原)(鎌田、田中、遠藤)(三笘、久保、堂安/伊東)みたいなのでもいいな。相手の状況次第だけど。
【とはいえ素人の勝手な妄想ですが】
とかいろいろ妄想できるな笑。
素人だから好き勝手いえるだけだけど。
【デゼルビ来たらどうなりますね?というこれまた素人の妄想】
いまの日本代表にブライトンのデゼルビ監督来てくれたら相当良いサッカーすると思うんだけどなあ…(来てくれるわけないのはわかってます)
ガチガチに繋ぐからなあの人のサッカー⚽
美しいビルドアップをどうやって構築するのか、そのためにどういう人選をするのか見てみたい…笑。
【伊東筆頭に日本人選手レベル高いよ、ほんとに】
三笘の陰に隠れてるけど、伊東先生がバケモン過ぎるんだよな。もうちょい年齢若ければ確実にプレミア上位クラブから声かかってる。いまの日本代表選手個々人の力量は世界のトップに引けをとらないよ。
【26年のW杯はガチでベスト4が狙えるメンバーです(大真面目)】
こんなことを言ったら笑われるでしょうが、わりとガチで指導者の力量次第で、いまの日本代表26年W杯でベスト4は行けると思うんだよな。
いいなと思ったら応援しよう!
![Denchu│electrope](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148036708/profile_c7f18d53d9836e584e89875b08365f9d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)