
好きなもので自己を語る①
まともな自己紹介をしていないなぁと思って、書いてみました。
グラデーションはあれど、好きなものが多いわたし。
1記事では足りませんでした~。
もっと言えば、もっと書きたい。流石に長い。
はい。
それでは いってみましょう!
音楽
ロックンロールを歌っている【反骨精神】
目の前の人に全力で叫んでいる
”現実的”な部分にも言及する、それを匂わせる部分がある
何がそうさせるのか「美しい」と思える(ブレない目線?)
ピアノロック、ジャズの要素
泥臭いんだけれども、結局は「楽しい」に収束するシンプルさ。
大体こんな感じの邦ロックが好きです。
インストバンド(※)やジャズも聞きます。(※歌詞のないバンド)
▶バンド・ライブ
THE PINBALLS、Yellow Studsはもりもり、
UNISON SQUARE GARDEN、indigo la Endはツアーがあれば行ってました。
2019年あたりには、遠征こみで最大:月5参戦やってました。
東京、大阪、名古屋、千葉、京都、浜松、岡山は、経験あり。
この年は、気になることを軽率にやるテーマだったため、年間休日が片手で足りるくらいでした。もうやりません。(多分)
ライブで思いっ切り はしゃぐための体力が欲しい、ライブに生きたい、
ライブに好きなだけ行っても、帰りが遅くても、仕事に集中できる状態になりたいとジムに通ったこともあります。
推しのボルテージに合わせて、ジャンプが何度もできたり、高く飛び続けても へっちゃらなので、最高な気分になれます。健康にもなって最強。
最近はライブも音楽もご無沙汰ですが、
やっぱり自分の気持ちを奮い立たせてくれる音楽は好きです。
何かの勉強
▶ナリ心理学
ほめ達3級
▶NLPプラクティショナー、NLPマスタープラクティショナー
▶NLPプロフェッショナルコーチ、NLP催眠療法認定プラクティショナー
SHElikes(2023)
仕事のことで精神が病んでいる時に、自分の魅力を探るコーチングを受けました。そのときのシートの ” 夢中になれること ” か何かに「心理学」と書いたんです。「心理学、習ってみるのもいいかもねぇ」というコーチの言葉がスーッと入ってきたことがきっかけ。
初めてコーチングを受けて、目の前が輝いてスッキリした瞬間を体験したことにも影響を受けています。。
余談ですが、コーチと顔合わせをして、いざ話そうと思ったら、大混乱で涙が出てきました。「セッション中に涙を流す人は多いけど、話し始めから涙を流す人は初めて」と称されましたね。
そして…ひとつ講座を受けたら、うっかりハマってしまいました。
気になることを軽率にやるテーマの年に受けていた講座もあります。
同期が「設定された課題を+アルファでやる」と言っていたんですね。
それに乗っかったら、本当に頭と身体が悲鳴を上げました。
アホだなぁと思いつつ、性懲りもなくやるんだろうな…なーんて、何度も繰り返しました。
できるだけ避けるようにはしていますが、今では「そんなアホな自分も愛おしいなぁ~好きなんだよね~!そうだよね~!」とか思っています。
2023年は、SHElikesに入会。
人生のお悩みの柱、ザックリこんな感じであるじゃないですか。
【仕事、お金・老後、人生(在り方)、パートナーシップ、美容・健康】
ひとつひとつ向き合っていきたいなと思った先の、SHElikes入会です。
そうでなくとも、自己表現が上手になれたら、人生に役立てたらハッピー、日常が楽しくなるための視点を得るぞー!くらいの気持ちもあります。
現状は、デザイン中心に、ライティング、つまみ食い状態。
▶最近思うこと
頑張りたいことがあるけど、
ついつい頑張りすぎてしまう、空回ってしまうって人へ向けて
(NLP)コーチングやヒプノのことを伝えていきたいよねー!
やっていきたいよね…という気持ちが湧いてきています。
ノウハウや基礎知識を効果的に学んだり、続けていくために、
その土台(脳や精神)を伸ばしていく、そのための手段を作っていく。
そしてそれをその人独自のイメージや経験を活用をすることで作り上げていく、といったところで、とても推せます。
デザインもライティングもブランディングも色々と興味深いけれど、
コーチングやヒプノに収束する形で活用するのがいいかも!と思い始めています。
②もできましたので、こちらも是非。
軽率に足を踏み入れたもの、好きな傾向など。