![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58028439/rectangle_large_type_2_56b7ab71231fe530275cb320173b560f.png?width=1200)
Photo by
golchiki
なおりました!
やらかしてしまった後日談。
スクーターの盗難防止のため厳重に鍵をかけたらはずせなくなった話。
写真手前のマフラーに干渉して鍵が錠に入らない・・・
本格的にやばいぞこれは。
バイク屋さんに持っていってはずしてもらおうと思っても
そもそもバイクが動かせない。
トラックを持ってきたとしても、クルマに積めない・・・
Twitterのバイク垢でこの状況をつぶやき、フォロワーの皆さんに助けを乞いました。その結果。
「鍵の持ち手を折り曲げたらどうでしょう」
「マフラーではなくショック(左のばね部分)をはずした方がいいかも」
などなど、短時間にありがたいアドバイスがいただけました。
なんとありがたいことでしょう。Twitterすごい!
いただいたありがたいアドバイスを吟味、試行錯誤しまして、最終的には
マフラーを止めているネジをはずしまして、
錠を解除することができました!!!
マフラーを戻して元どおりっ!!!
あぁ、よかった。
今回のことを受けて、自分の軽率な行動を反省しました。
でもその一方で「トラブルも楽しんでいる」自分もいたりして。
旅先のトラブルって(今回は車庫ですが)あとになってみれば笑えるドジなエピソードとして記憶に残りますよね。
大汗をかいて作業しながら、そんな状況を楽しんでしまいました。
う〜ん我ながらポジティブシンキングだな!
手間のかかる子ほどかわいいっていうし。
まだうちにきて2日目の愛車ですが、すでに愛着がわいてきました。
「まてまてまてぃ!手間をかけたのは乗り手のお前の方じゃ!」って
バイクが言っている気がします。
うん、大事にするよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![でんだ @ 人生後半を楽しむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52862525/profile_7f955144d68a8c58aeab359da6083503.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)