
機能老化の克服社会共創研究会が終了しました
機能老化の克服社会共創研究会が無事5回を経て終了しました。ご参加して頂きました企業さま、大変ありがとうございました。
出口として、DEMO Labの基本モデルを構築できたとともに、実証・評価アドバイザリーボードやコンソーシアムモデルの創出にも繋げる事が出来ました。
この研究会では、人の機能について、認知機能、運動機能、感覚機能の3つの視点からアプローチしました。

特に最終回では、大阪大学大学院医学系研究科 脳機能診断再建学共同研究講座 特任教授の平田雅之先生をお招きして「BMI(Brain Machine Interface)」という難しいテーマについてわかりやすくご講演をして頂きました。
■参考URL
また、横浜市立大学 先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センター助教の西井正造先生には「Street Medical」という新しい健康づくり概念についてご講演をして頂きました。
■参考URL
新年度は、先に終了した癒し和み快適新空間共創研究会と当研究会を融合し、新たなテーマで共創に挑戦したいと思っております。