![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147911201/rectangle_large_type_2_f2d87596a926838ea2f4100b2137201c.png?width=1200)
履修計画をスプレッドシートにまとめてみた
その後また友人からのアドバイスを受け、色々あぐねいた結果、やっとこさ納得がいく履修計画が出来ました。
元々総合科目からもいくつか取りたいとは思っていたのですが、二年目に時間があったら履修するつもりでした。
それを友人に相談したところ、
「3年次入学はレポートを書くことに慣れていないし、総合科目のレポート添削は丁寧なのでレポートに求められることの理解がしやすい。いくつか先に取ってレポートに慣れるのがいいかも」
とのアドバイスを受けて、総合科目も一年目にとることに。
そしたら、一年目はなかなかのボリュームになってしまった…
どの時期にどれを受けたらいいのかを自分にとってわかりやすく管理するためにスプレッドシートにまとめてみました。
こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713395590195-6abyzwIPeJ.png?width=1200)
レポート提出と単位取得ができたらK・L列を「済」に変えていきます。
この2列が2026年の3月には全部青色の「済」になっている予定です。
卒業要件が62単位なのに74単位とるつもりらしいです。大丈夫なのか…
夏期にとるつもりのTR科目がなかなか大変そうなので(哲学への案内が特に)、さっさと春期のWSを終えて早めに取りかかりたい所存。
あーでもない、こーでもないとゴネゴネ何度も保存しなおした履修計画も、いったんこれでFAとします!!