![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24135160/rectangle_large_type_2_a96036175c0fe734d33ebf382d23a4b2.jpeg?width=1200)
畑の手伝い.DELTA400→EI1600
26日に、祖母の家に幼稚園で使う袋の忘れ物を取りに行ったのですが、子供たちが畑を手伝いたがったので、ついでに撮影することにしました。
機材はライカ3Cにデルタ400をEI1600ということで、2段増感です。現像はTmaxデベロッパー24℃8分30秒です。
曇りとはいえ昼間に何故EI1600かというと、デルタ400の1段増感は以前しましたが、2段増感でEI1600相当にすると、粒子やコントラストがどんな感じか見たかったのと、25日に迎えに行った時に従姉妹と実家の庭で走る子供を撮るのに、シャッタースピードを稼ぐ為、6コマ程2段増感で撮り始めていたのも一因です。
実家や祖母宅とはいえ外出するなんて、と思われるかもしれませんが、外出自粛は重々承知しています。ですが我が家は夫婦で介護職の為、職業柄テレワークや休む事は出来ず、事業所に出なければなりません。閉校中の子供が空き巣と遭遇した事例も多数あるようですし、仕事に行く間子守を実家などに頼るしか無い状態です。
少し話が逸れましたね。
畑の写真は確か全てF16 SS1/500とF11 SS1/1000で撮ったと思います。
肥料を運んで土を耕して、耕した土に混ぜる。
そこにネギを植えていきます。
その後も耕したり添木に帆を張ったり、水をあげたりしています。
そうこうしている内に飽き始めたようで、
タクシーごっこが始まりました。
畑仕事の後はオヤツタイム。
ちょうど電話が掛かってきました。近所の店が電話で聞いている食料の配達みたいです。
この後、祖母の若い時の写真などを見せてもらいました。70年前の集合写真とか、それより前の75年くらい前?のL版の半分くらいの大きさの写真とか。
モノクロの銀塩暗室プリントされたもので、褪せずにとても綺麗な状態でした。やっぱり暗室プリントは良いですね😊
いいなと思ったら応援しよう!
![フィルム文化を守る会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13652839/profile_8804131e5e7841922283d24128c4605c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)