見出し画像

【観光列車】香川・徳島の渓谷を往く「四国まんなか千年ものがたり」

 2018年4月、四国の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」に乗車しました。

■大人気「ものがたり」列車の第二弾

(画像:JR四国ホームページ https://www.jr-shikoku.co.jp/sennenmonogatari/)

 「四国まんなか千年ものがたり」は2017年にデビューしたJR四国の観光列車で、予讃線の「伊予灘ものがたり」に次ぐ2番目の「ものがたり」列車です。運行区間は、香川県の多度津駅から徳島県の大歩危(おおぼけ)駅の間(土讃線)で、四国の美しい山や川をゆっくり楽しむことができます。

(画像:JR四国ホームページ https://www.jr-shikoku.co.jp/sennenmonogatari/concept/index.html) 

 車両は全席グリーン車で、車窓を満喫できるカウンター席と、グループで食事を楽しめるボックス席、団体専用のベンチソファー席で構成されています。どの席も高級感があり、大人の優雅な旅という雰囲気です。

■乗車記

 岡山に住む同期と合流し、岡山駅から特急南風で四国入り。今年3月に南風から撤退した2000系がバリバリ活躍中でした。

 多度津に到着。すでに中線に「千年ものがたり」が待機しています。

 車両ごと&側面ごとに色が違っており、とても凝ったデザインです。

 今回は1号車のボックス席に、年配のご夫婦と相席で乗車。運行開始2年目ということもあり満席近い人気でした。

 他の車両も散策。シックで落ち着いた雰囲気で、レストランのようです。

 車両を仕切るドアさえも高級感にあふれています。エンブレムやネーミングもかっこいいですね。

 記念スタンプをゲットして出発。岡山で買ったチューハイを飲みながら旅のスタート、と思いきや、持ち込み飲食は禁止でした(JR四国の社員さんに止められました、すみません…)。それだけコンセプトを大切にしている列車なのだなと思いました。

 琴平に到着。金刀比羅宮の玄関口ですが、さすがに下車する人はいません。

 大正時代を再現した駅舎で、2017年に改装工事が完了しました。

 私たちは食事を注文していなかったのですが、周りのお客さんのほとんどが注文していたので、何か食べたくなりプリンを購入(笑)

  列車は徳島県の山あいに入っていきます。

 土讃線でもっとも有名な秘境駅、坪尻に到着。本線から一度脇の線路に入ったところがホームになっており、スイッチバックが楽しめます。

 質素な木造駅舎に、四方が山&山。駅前の道も草木に覆われていました。

 「スズメバチ注意」の文字。とにかく虫だらけ。

 こちらには「マムシに注意」。注意すべきことが多すぎる…(笑)

 マイナスイオンに満ち溢れていて、空気がおいしいです。

 坪尻を出ると山を抜け、三好市の集落に出ます。集落の外縁を「つ」の字に走りながら山を下っていく、絶景の区間です。

 列車に手を振ってくださる方もたくさんいました。印象的だったのが、クルーの方がそれらを見逃さず、「進行方向右側でおばあちゃんが手を振ってくれています!」などと一つ一つ車内放送していたこと。地域とのつながりを大切にしているのを感じました。

 阿波池田、阿波川口でお見送りを受けつつ、旅はラストスパート。

 大歩危・小歩危と呼ばれる、吉野川がもっとも荒々しく流れる区間と並走。険しい崖の間を清流が流れる、ダイナミックな車窓が楽しめます。

 終点の大歩危に到着。優雅な旅でした。

 おまけ。大歩危からバスで「祖谷のかずら橋」に行きました。大歩危に行ったらアクセス必須の秘境。

 30分ほどバスに乗り、かなり秘境までやってきたと思いきや、到着したときには大量の人(笑)千年ものがたりのツアー客と重なったのでしょうか…。

 人が少し減ってから渡ってみました。

 かなりの高さ。普通に靴とか落ちそうです(笑)

 荒々しい水の流れにリフレッシュされました。

 四国旅行といえばレンタカーが主流かと思いますが、観光列車の旅もなかなか魅力的です!コロナが落ち着いた際にはぜひ。

いいなと思ったら応援しよう!

とみー
いただいたサポートは次の旅の資金にさせていただきます。コロナ禍で打撃を受けている観光業界にしっかりおカネ落とします💪