![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112872214/rectangle_large_type_2_123dcaae645c12690507008515c27a2c.png?width=1200)
Photo by
kp7064
3行日記 2023 0808 かぼちゃの旬
「夏から秋にかけて収穫され~」と記述を読むけど、食卓ではむしろ秋から冬の印象。収穫して熟すのを待つなら、「唐茄子屋政談」などで買ってすぐ食べる前提はあまり美味しくないのかな?聴くたび旬って、はて?となり、すぐにまぁいっかと思う。
わたしにとって、かぼちゃは断然夏のもの。食べるより、聴く野菜なので。
8/8雲助独演会@日本橋社会教育会館
— delpy (@delpyq) August 8, 2023
寿限無 駒平
汲みたて 雲助
仲
唐茄子屋政談 雲助
今回は完売のよう。
周りの状況が変わる中、去年とご同様に「汲みたて」聴けて嬉しいです。
稽古屋の女師匠のとこに下心がモリモリで通う連中の様子を、生き生きとに演じる雲助師匠が観れて、私は嬉しい。
「唐茄子屋政談」自分📝によると1年ぶり。叔父さんがこんなにやさしいなんて。徳がかわいくて、帰ってくる前に首を長くしてるってことに今夜改めて気が付いた。やればできる子発言まで。
— delpy (@delpyq) August 8, 2023
可哀そうな幼子二人は、元気がなくてまんま欲しーとも言ってなかった。じっと見るだけ、そこで私が涙出そうに。
かぼちゃ売ってくれる人が、気のいいひとって以上に職人のカッコよさ表現がすごくて、徳がこわいって思ったけどすごいなありがたいなって発言と、おじさんが、お職人連中へのリスペクトを口にしてて、背景社会が口演で描かれてて、それがなんかいい。とにかく奥行展開される。
— delpy (@delpyq) August 8, 2023