3行日記 2024 0602 六月大歌舞伎 delpy 2024年6月2日 08:30 小川家勢揃いの六月大歌舞伎へ。襲名披露公演はおめでたくてよい。六月の筋書すごく素敵(毎月言ってる気がするけど)ほんと素敵。 フリッツカペラリ 「雨中の女」 袖のかんじとか、足元とか。 #3行日記 妹背山婦女庭訓・三笠山御殿と劇中口上新時蔵さんは美しく、登場での盛り上がりもあたたかった。劇中口上、仁左衛門さんが女方の帯で口上するのキツそうねと思ったら、帯を触ってきついって😆新梅枝さんは元気いっぱいで緊張もない感じ。女の子の衣装姿見た記憶ないので今回初めて拝見した😍— delpy (@delpyq) June 2, 2024 背のとても高い官女(隼人さん)を筆頭に野太い声の官女たちが出てくるとどうしても笑ってしまい、ずっとくすくすしてしまっていたのだけど、間違ってたかな。。どう観ればいいのかお三輪運命を考えると見慣れてなくて。(文楽で一度見ただけで歌舞伎では初見でした)「〜もう目も見えない〜」は涙— delpy (@delpyq) June 2, 2024 時鳥花有里、左近ちゃんと染五郎くんばかり目で追ってしまうおばさんでした。種之助さんの傀儡師、お面変えるのは連携作業で息合わせるの大変そうだけど楽しい。白拍子の烏帽子姿の衣装が好きなので孝太郎さん以外の三人も烏帽子姿なのかと思ってました、違かった。— delpy (@delpyq) June 2, 2024 上州土産百両首、初観劇。なんとなくそんな雰囲気あったけど、朝一で泣く演目。。菊之助さんの牙次郎のふにゃっとした無防備な笑顔。獅童さんに正太郎がぴったり。涙直後だけど、にこの幕間で急いで🚺行ってお弁当食べないと。— delpy (@delpyq) June 2, 2024 仁左衛門さん豆腐買いおむらのポスターのお写真、てっきり前にされた時に撮ったものだって思っていたのだけど、筋書きによると初役とのこと。今回撮ったってこと?そんな感じしないのだけど、別の役の写真なのかな。。ちょっとどうでもいいかもしれないことが気になった😆— delpy (@delpyq) June 2, 2024 南総里見八犬伝・円塚山の場私、国立で通しを観た筈なのに、この場を全く覚えてなく。。あ、見覚えあると思ったのは左近ちゃんの拵えで、それは一人だけ配役が同じだったからでした。若手が同時にいっぱい観れて、華やかだった。光る球、今度通しがでたらグッズで売るといいのではって思った😆— delpy (@delpyq) June 2, 2024 魚屋宗五郎、有名人気演目だけど私はまだこれが三回目でそれぞれ違う人で見てるので毎回印象違うの面白い。めでたい月なので、めでたしめでたし感が強い。獅童さんと七之助さんの呼吸ピッタリ。着物や鬘がずれたりするようなとこもあったけど、動きが激しいからよくあることなのかも乗り切ってた。— delpy (@delpyq) June 2, 2024 でもお蔦がかわいそうって思ってしまう。お屋敷のお殿様に最後の場所で謝ってもらって勿体無いみたいな態度とりたくないなぁ。歌舞伎にこんなこと言っても仕方ないけどー。— delpy (@delpyq) June 2, 2024 山姥(劇中口上)、昼の劇中口上は三名だけだけど、こちらは10名以上出てた(ハズ)とても華やか、菊五郎さんは御殿の中で、襲名初舞台の方が前に並んで、今まで、どの演目でも見たことない小さくて可愛い渡辺綱の配役がツボでした。 (山姥の感想じゃない🙇) 芝翫さんの化粧と鬘かっこよかった。— delpy (@delpyq) June 2, 2024 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #3行日記 68,265件 #3行日記 #六月大歌舞伎