毎年、発見のあるアートの時間「黄金町バザール」
今年も「黄金町バザール」に行ってきました。
その中で一際目に付く作者さんの作品がありました。こちらは最後に記述します。
改めて黄金町バザールの背景を説明します。
「黄金町バザール」は、神奈川県横浜市中区の黄金町一帯で、アートによる街の再生を目指して2008年より開催されているアートフェスティバルです。NPO法人「黄金町エリアマネジメントセンター」が、毎秋、国内外のアーティストや建築家、デザイナーを招いて展覧会やワークショップを開催しています。
アートや建築についてのオルタナティブスクール「黄金町芸術学校」をはじめ、子ども向けのワークショップやフリーマーケット、チャリティイベントなどを頻繁に実施しているほか、最近では空き店舗をスタジオとして活用するアーティスト・イン・レジデンス事業も。
特定の地域を拠点に、これほど持続的かつ幅広く活動しているプロジェクトは珍しいと思います。(この活動を継続的なやっていくことの大変さを考えると本当にすごい、、、)
アートによる街の再生
「アートによる街の再生」に取り組むプロジェクトとして、現代アートや建築、都市計画といった観点からも注目され続けています。
「アートによるまちおこし」を謳うアートプロジェクトは、いまや全国各地のいたるところに見れるようになりました。
ところが「黄金町バザール」がそれらと明確に異なっているのは、その性格が黄金町という街の特殊性です。
もしかしたら知らない人は知らないかもしれませんが(僕もめちゃくちゃ調べました。)、黄金町は長らく違法売買春の街でした。戦後、京浜急行の高架下には米兵相手の風俗店が軒を連ねるようになり、ほどなくしていわゆる「ちょんの間」と言われる小型特殊飲食店が乱立するようになった。
一時期は、500メートルの道に250もの店舗が密集するほど賑わっていたらしい。店舗の軒先には赤い看板テントが貼り出され、店内からライトを照らすとそれらはピンク色に染まった。その下に娼婦たちが立ち並ぶ光景が、かつての黄金町の象徴だった。
このように悪化する生活環境の改善を求めて、「初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会」が設立され、行政と警察、大学と連携しながら安心で安全なまちづくりを目指す。そして、2005年に警察による一斉摘発「バイバイ作戦」によってすべての特殊飲食店の閉店および立ち退きに成功した。
空き家がアートの発信地に。
ところが特殊飲食店の撲滅の結果、空き店舗が急増。そのため、街の治安は依然として不安定だった。
そこで、登場したのが「黄金町バザール」である。
アーティストを街に常駐させ、アートによって街の賑わいを継続的に演出することで、安心で安全なまちづくりに。
アーティストにとって「黄金町バザール」は何よりもまず制作と発表のための有効な場所であるし、鑑賞者にとっては、他の展覧会やアートプロジェクトと同様、優れた作品と出会えるかもしれない可能性に満ちた場所である。
ローランス・ベンツのユーモアとイメージの輪郭に魅了される。
今年出会った作品の中で個人的にもグッと来たのは、人はローランス・ベンツさん。彼女の作品には、オシャレな配色、ユーモアのセンス、イメージ(キャラクター)の無邪気さが詰まっている。
感覚としては、見た後に「ご機嫌になる」そんな感覚かもしれません。
彼女の作品以外にも「おやっ!」と思う作品もたくさんありました。
黄金町バザールは毎年何かの発見をくれる刺激的な場所です。
是非、たくさんの皆様お邪魔してみてください。
*黄金町バザールのHPから拝借
ローランス・ベンツ《パリジェンヌ》2019年、2019年横浜フランス月間と黄金町バザール2020のためのイラストレーションLaurence Bentz La Parisienne 2019, illustration declined for the month of France in Yokohama 2019 and for Koganecho 2020
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?