![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148484051/rectangle_large_type_2_ca9ef9c49a4a9c48b549419b474e443b.jpeg?width=1200)
佐山は○○時間スマホを触る
スマホ依存症の佐山です。
なんだか
noteの書き方がわからないんです。
(太字は覚えました!笑)
スマホ依存症のクセして思考をまとめる事はアナログ派なので、Twitterのように短い文章を書き散らすのは得意でもnoteのようにまとめるのは……
オチのないダラダラ長文(しかも飽きて書き途中)が下書きに貯まるばかりです。
noteの書き方に決まりはないし、好きな事を好きなだけ書けばいいのに……妙な完璧主義が邪魔をしています。
とりあえず最後まで書き切りなさいよ、と奮い立たせ下書きを開きますが気が重い…自分で書き始めたのに…
最近、スクリーンタイムアプリを入れました。
まずは、自分がスマホに費やしている時間の把握をする事から始めます。
指定した時間帯や一定時間起動したアプリをブロックする機能もあるようですが、まだ踏み切れずにいます。
と言うか一度使った事があります。パッと気になった事を調べられないストレスが凄かったんですよね……
いやこれを克服せんとスマホ依存治せないのでは?とも思いつつ言い訳をして逃げています。
まあ、もう少し外堀を埋めてから……(まだ言う)
と、アプリの制限機能についてはウジウジとしていますが、アプリを触った時間を数値として客観的に把握しなければ……
![](https://assets.st-note.com/img/1721901413941-2rTfJ8AjYY.jpg?width=1200)
どう評価するべきなのか。
結構な時間を費やしているなぁとどこか他人事のように感じています。
そういう感情だから依存症からの脱却が進まないのかなぁ。
自分の中で意外だったのは、毎日2時間以上ヘビーに使うアプリがトップのゲームだけだった事です。
更にこのゲームについて、1度起動してどれくらいやり続けるかを見てみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721903556278-Wm5iXirI5h.jpg?width=1200)
何かに没頭している典型的なゲーム依存ではなく、何となくスマホのアプリをあちこちやって時間を潰しているんだなぁと分かりました。
私ってスマホの中でも飽き性なんですね…
対策や次の目標は決めあぐねています。
スマホ依存症で集中力が下がるとも言われていますし、スクリーンタイムなりタイムロッキングコンテナで一切触らない時間を1時間でも作るべきなんですかねぇ。
そう言うならとりあえずやってみなさいよって言われそうだ……(誰かわからないけど)
私が傷つかない範囲で思った事や気付いた事、これはどうだろうか?みたいなのがあれば是非教えてください。