自己紹介 ~なぜブログをはじめたの?~
こんにちは!
25卒で特別支援学校教諭になる、でこぼこです。
記事を開いてくれて、ありがとうございます^^
今回は、自己紹介の第2弾、~なぜブログをはじめたの?~について綴ります。
第1弾~基本編~の続きです。
続けて読まなくても大丈夫ではあります(笑)
でも、興味のある方は、「自己紹介~基本編~」も、読んでみて下さい✨
ではでは、本編スタートです!
ブログをはじめた理由
一番の理由は、
学生時代の私が欲しかった情報を発信したいからです。
先生という仕事に興味を持っている皆さん、もしくは関係者の方、
このように感じたことありませんか?
教員はブラックって聞くけれど、実際はどうなの?
新卒で先生になったときの「暮らし」の見通しがもてない!
SNSを見ると、元教員・脱教員が多く、偏ってる気がする。
上の3つは、現在、学生である私が感じていることです。
教育委員会の公式のHPを見ても、なんか色々加工されてそうな働き方の事例。(偉い人、怒らないでください。)
信頼できる、大学の先輩に聞こうとも、勤務校が大学から遠すぎたり、忙しすぎたりして連絡が取りにくいし、なかなか会えない。
教員のリアルな生活の知る手段って、現役の学生は、あまりないんじゃないかな?と思っています。
そして、元気いっぱいだったあの先輩は退職しちゃったのに、
あの先輩は元気に先生してるなあ、という結果だけ知ることも。。。
そこで!
ピカピカの新卒1年目の私だからこそ、自分の暮らしや本音を綴り発信できる!
それを続けることで、必要としている誰かにシングルケースではあるけど、教員のリアルや想いが届くのではないか?と考え、ブログを始めました。
他の理由としては、
・私自身が自分の想いを大切にしたい。
・考えをアウトプットする場所が欲しい。
そして何より、縁もゆかりもない土地で教員をするので、想いの吐き場が欲しい!という理由もあります(笑)
発信するコンテンツ
主に以下の3つの内容を発信予定です!
①25卒 教員のリアルな暮らし
②働いてみての想いや願い
③特支の知識や学び
等々…
「①25卒 教員のリアルな暮らし」については、発信の仕方を棲み分けする予定です。
まず、文字べースで思いなどを書きたい時は、このnoteや私のはてなブログにて綴ります。(ほぼ同じ内容です)
次に、平日の退勤後の呟きは、私のInstagramのストーリーにあげる予定です。働きながらやるので、想いとカジュアルな発言で分けたいと思います(笑)
また、Instagramには、他にもいろいろ記事を載せてるので良かったら、覗いて見てください。
20代、やはりインスタが一番楽。
だけど文章だとnoteがデザインもアクセス数も良いなあ、とはてなブログ開設してから思いました(笑)
・・・おっと、話がそれました(笑)
これらの内容を発信すると決めたのは、
何にも染まっていない、新卒だからこそ語れることがある。
そして、それがシングルケースではあるが、現役の教員の先輩方や、後輩、関係者の人にとって、参考になる部分があるだろう。
そう信じているからです。
なので、これからも、ゆるく。
ありのままを綴っていきます!
もちろん、表現の自由を行使しつつ、
公務員として首にならない、信頼失墜行為にならないよう。
守秘義務や職務に専念します。
絶対、クビにはなりたくないからね!ルールはバチバチに守ります!!
私のブログを届けたい人
こんな熱量をもって、ブログを書いたのは届いてほしい相手がいるからです。
届いてほしい相手として、一番先に浮かんだのは、教員志望(または悩んでいる)学生です。
ですが、コンテンツ内容を考えていると、
下記のようなことを考えている学校の先生や療育に関わる人、きょうだい児や障害のある子の家族の方達の役にも立てるのかな、と考えています。
下記の内容は、
実際に先生になった先輩や、
院や学部時代に出会った現役の先生方、
そして、特別支援学校に通っているお子さんの保護者さん(主に私の実母のママ友)から聞いたモノです。
・最近の若手の考えていることや価値観が分からん!
・自分の勤務している学校だけ、こんな状態なの?
・特別支援学校の先生ってどんなことを考えてるの?
・どんな人が特別支援学校の先生になるの?
これらを聞いて、中々リアルの対面の場で知る機会ないよなぁ、と素直に感じました。
私自身、このような想いをもつ人たちと出会える環境だったからこそ、
学生だけでなく、このような想いをもつ人達にも、私の経験や想いが参考になればらと思います。
さいごに
こんな感じで、ゆるく、想いを綴っていきます。
私自身、インスタとx、noteは全て初めて使うので、少しずつ探りながら。
そして、本職の教員職もこなしながら。
ボチボチ更新できたらと思います。
ではでは、皆様、どうぞお見知りおきくださいませ✨
さあ、修論がんばるぞー(笑)
でこぼこ先生