見出し画像

発達デコボコ息子とわたし #116 【66】母 また外勤事務仕事はじめる

5月末でフルタイムパートの職を辞めた私

実はこの仕事を辞める前後に近所の事務パートに応募をしていました。
そこに昨年の6月中旬からお試しで週1日から通い始め、9月からは正式にパートとして採用されて、今は週2~3日入っています。

その仕事が続いている理由はというと

■家から近い
 自転車で10分かかるか、かからないかです。これはかなりうれしい近さです。暑い日、寒い日もがまんできる時間です。

■事務仕事を一緒にする人がフレンドリー&助けてくれる
 新しい会社に入るということは、全てがゼロからスタート。今回の仕事の業界のことを全く知らなかったので、常に聞いてばかりになりましたが、聞いたことに対して詳しく対応を教えてくれたり、時には電話を替わってもらったり、メールの返信をしてくれたりと、カバーしあえる関係がありました。

比べてはいけないけれど、「前職は1人仕事だから1人でやる」が前提で、怒られることがかなりあって、それでメンタルが凹みました。助けてもらったこともあったけど、それ以上にできないことにダメ出しが多かったなあ。。。

■スケジュールはある程度望み通り入れる
お試しの初日に、同じ仕事をする事務の方にうちの息子事情を話しました。そうすると偶然ですが、その方の息子さんも支援級に通っていて同い年。偶然とはいえ同じ境遇の人で、もう一人長くいる方も未就学児のお子さんがいて、子どもがいる身としてお互い様の空気がありました。
息子が嘔吐で出社が厳しい時は、すぐに日を変わってくれて、とても助かりました。

■定期的な収入につながる
 フリーライターは、案件ごとの報酬なので、毎月決められたお給料ではありません。
週2回は入っているので、ある程度見通しのつく定額のお給料が得られるのは、精神的にも安心します。

仕事をしていると、中でのアレコレはありますが、今の私にとっては自分が思う条件を満たしている職場なので、無理なく続けて行けたらなと思います。


#自閉症スペクトラム #発達障害 #支援級 #不登校 #母の仕事

いいなと思ったら応援しよう!

フジヤマ燈子
もし記事がいいなと思ったら、サポートお願いします。