脳出血からの生還101
昨日(2024/1/6)、リハビリで行ったこと、習ったこと、思ったことを記録しておく。
(相談事項)最近びっこを引くようような歩き方になってきた
最初に10m歩く計測をおこなった。
リハビリ開始時に比べて速度は遅くなっていない。
片足立ちテスト
右足ではOK
左足ではNG
私の場合、脳出血の後遺症で失調があり、足の裏に力の掛け方で微妙なバランスとることができていない。
・左足の外側に力がかかっている。
・左足で立つときにバランスが悪い。
等が原因
自宅でもできるリハビリメニューとして、固めのスポンジを足で踏むメニューをおしえてもらった。
①親指の付け根のあたりでスポンジをつぶす
②小指の付け根のあたりでスポンジをつぶす。
これを繰り返して、そこに力を入れる感覚を覚える。
かかとをくっつけてつま先を開いたり閉じたりを練習する。

脳は楽をするように体を動かすらしい(代償動作)
https://www.nou-reha.jp/post/column-blog-reha25
この先生の指導はいつもそうなる原因から理論的に教えてくれて非常に納得感がある。
私だけかもしれないが、ちょっとしたことが気になりだすと、他のことに集中できなくなったり、自信を無くしたりする傾向がある。
気軽に聞けて、効果的なリハビリ方法を教えてくれるような環境が安価であればありがたいと思う。
ネット環境やAI技術など、今の技術があれば、ITを使ってやればデータも集まるし、提供側にもメリットがあるように思う。
もし、そんな取り組みがあれば是非参加したい。