MUP 2学期 Week20
【事業計画前の思考法】
・事業計画の作り方、話し方を徹底的にインプット
・実際に投資や融資を受ける、またチーム共有が可能な状態へもっていく
・自分の頭を整理でき仮設立てて修正することができる
〇事業計画書を作る前の準備
・ロジカルストラクチャー・・・物事の因果関係
事故で人々が亡くなっている原因は何でしょうか?
雨の日:100人・・・追突 スリップ
晴の日:50人・・・追突 スリップ
雨が原因で事故が増える⇒因果関係不成立
・雨が原因で追突事故が起こる
⇒晴れの日でも追突事故は起こる
・雨が原因でスリップ事故が起こる
⇒雪の日でもスリップ事故は起こる
◎ロジックツリー:物事を正しくわかりやすく整理する
⇒細分化と逆算
結果・要因・原因の順に思考することで具体的な施策やゴールに移せる
※要因から施策を考えがちだが、結果⇒要因⇒原因⇒施策 この流れが重要!
☆思考の順番・伝える順番
・解決したい不
⇒不の構成要因
⇒各要因の原因
⇒各原因お解決策
この流れで提案して、決済や投資もらう!
〇事業計画書の必要項目
・課題定義
・課題の要素分解
・課題細分要素の原因
・各要素に対しての解決策
事業の断層
シード⇒スプラウト⇒フラワー
※これらの段階に合わせて、テーマ 活動が変わってくる
・シード期 活動テーマ:事業の仮設提示
主な活動:コストをかけないリサーチ(Web検索、ヒアリング)
・スプラウト 活動テーマ:実現性検証、提供価値実証(MVP検証)
主な活動:リサーチ(調査、顧客ヒアリング)
・フラワー 活動テーマ:収益性実証、収益モデル成立可否実証、スケール
主な活動:完成形プロダクト開発+小さい市場での実証
まずはシード要件で検証
資料のまとめの流れ:Agenda
・概要(収支計画まで記載):収支計画 事業内容モデル 優位性
Why ・事業ミッション
・解決すべき課題と定義
・課題の背景と解決定義
What ・サービス概要
・ビジネスモデル
・マーケット資産
・サービス戦略(商品)
How ・事業戦略
・事業収支計画
さっそく、事業計画を作ってみよう!