見出し画像

【旅のしおり 補遺】開催直前!デッカイギの歩き方を予習する

行政デジタル改革共創会議(通称:デッカイギ)実行委員会広報部会です。いよいよ明日からデッカイギが始まります。セッションをはじめ、様々な企画が盛りだくさんです。

デッカイギ参加にあたって最低限必要な情報は「旅のしおり」にまとめていますので、まずはこちらをご一読ください。このnoteでは、「旅のしおり」の補遺としてデッカイギの歩き方をまとめましたので、デッカイギ参加のご参考にしていただければ幸いです。


準備をする

旅のしおり」P.12~をご参照ください。

追加で、

  • 体調管理を万全にする。(インフルエンザや風邪が流行っていますので。。。)

  • 名刺はなるべくたくさん(100枚とか)お持ちください!参加者同士の交流は、デッカイギの大事な主目的のひとつです。

  • 服装はビジネスカジュアル〜カジュアルなどお好きな格好で!(過去デッカイギでは、和装でご参加の方も)

  • 荷物はなるべくコンパクトに。会場がある羽田イノベーションシティにはコインロッカーがありますので、こちらのサイトをご確認ください。(デッカイギの受付では、鍵付きハードケースのみ先着順でお預かりしますが、限りがございますので、ご希望の方は朝ダッシュで来て下さい)。

会場に行く

旅のしおり」P.14~をご参照ください。

会場(羽田イノベーションシティ)には公共交通機関をご利用してお越しください。京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋」駅直結です。

駅を降りてから会場までは、こちらの動画をご覧ください。

羽田イノベーションシティに到着したらまず、コングレスクエア羽田へ。こちらで受付(Peatixチケットをご提示ください)をして、ストラップなどをお受け取りください(会場ではストラップは常時着用してください)。

セッションに参加する

セッションプログラムはこちらをご覧ください。

「メインホール」「トーク会場1」「トーク会場2」(この3会場はコングレスクエア羽田内)と「PiOPARK」に分かれて、進行します。

1日目、2日目ともに午前のメインホールのセッションのみ、トーク会場1にリアルタイム配信(会場内中継)があります。(なお、オンラインでの視聴や後日配信はございません)

同じ時間帯のセッションには参加できないため、どのセッションに参加するか迷われたら、セッションオーナー(セッションの企画者)による以下のセッション紹介noteもぜひご参考にしてください。

【1月10日(金)】
13:30〜15:00 コングレスクエア羽田 トーク会場2
リアル共創PF ~これからの時代の「行政における共創」を考える~
15:30〜17:00 コングレスクエア羽田 メインホール
「おもしろくなきぎょうせいをおもしろく」 ナッジ、EBPM、デザイン、デジタルでつくる変革の物語

【1月11日(土)】
15:30〜17:30 コングレスクエア羽田 メインホール
変わる行政、変える私たち~多様な視点を融合した行政イノベーションの道筋
15:30〜17:00 コングレスクエア羽田 トーク会場1
どうなる?標準化後の自治体業務とシステム 〜地方のシステムベンダーにそっと訊いてみる〜
15:30〜17:00 コングレスクエア羽田 トーク会場2
笑って学べる9本勝負!デッカイギLT沼へようこそ!
15:30〜17:30 PiOPARK イベントスペース1
バケモノが行く!2040医療逼迫と災害リスクに向け人命を救うためのデジタルを着実に進めたい

セッションで交流する

デッカイギは参加者がのびのびと議論や情報交換をする、交流の場でありたいと考えています。ただ登壇者の話を聞くだけの場ではありません。セッションの中にも、様々な交流のしかけがありますので、ぜひ積極的にご参加してみてください。

ワークショップセッションで交流する
プログラムで以下の表示があるセッションは、参加者同士の議論や交流をメインとしたワークショップ形式になっています。

Slidoで交流する
ワークショップセッション以外(パネルディスカッション)でも、Slidoというツールを使って、コメントや質問を書き込めるようにしています。ぜひ、コメントなど書き込んでみてください。

「隣人アイスブレイク」で交流する
各セッションでは、会場に着座いただいた近くの席の方たちと、肘タッチ!等アイスブレイクを行います。ぜひ、お気軽に近くの席の方たちとご挨拶してください。

チャタムハウスルール、行動指針について
なお、みなさんが気持ちよくのびのびと議論や情報交換をするために、以下もご一読くださいませ。

会場の交流スペースやブースで交流する

PiOPARKラウンジは、休憩したり、交流したり、情報交換したりとご自由にお使いください。コーヒー(100円)の販売もありますし、お弁当やおやつを持ち込んで召し上がっていただくこともできます。

コングレスクエア羽田のホワイエ(受付前)には、協賛企業ブースがございます。ぜひ積極的に意見交換してください。

ぼっち飯対策企画で交流する

旅のしおり」P.26をご参照ください。

今回もやります、ぼっち飯対策企画(「理想と現実のギャップを埋めるために、ウキャウキャしながら、もがいてるんです。〜ぼっち飯対策委員会のチャレンジ〜」もご一読ください)。
どの所属であっても、参加者一人一人が、会場内外で、自然と集い、仲間を作り、情報交換をしてほしい」という想いから、企画したもので、ランチタイムやコーヒーブレイクなどに様々な企画があります。

スケジュールや内容はこちらをご覧ください。

交流会・BoFで交流する

旅のしおり」P28~参照

1日目のセッション終了後、大田区産業プラザPiO(京急蒲田駅から徒歩3分)に移動し、夜の部として交流会・BoFを開催します。
同じ会場(大田区産業プラザPiO 1F大展示場ホール)で、18時から交流会、19時からBoFがあります。交流会とBoFは自由に行き来していただけます。

d

なお、BoFで話すテーマは、1日目の昼間にコングレスクエア羽田の会場内(メインホール後ろ)で募集しますので、ぜひ話したいテーマをご記入してください。

より深くデッカイギを知る

さらによりデッカイギを楽しむため、こちらのnoteもぜひご一読くださいませ。

明日からの2日間、皆様に楽しんでいただけるよう、スタッフ一同万全を期して準備を進め、お待ちしております。
体調管理を万全に、またご移動はご安全に。明日からどうぞ、楽しんで充実した時間をお過ごしくださいませ!