見出し画像

節分の日のいいかげん日記

2月2日(日)
地域のウォークラリーに参加した。膝に不安を抱える私。去年はおそるおそる「行けるかな。行けるところまで行ってみよう」という感じだった。

今年は、去年よりは足の筋力が付いている気がして、自信があった。途中、丘の上にあるお寺さんがチェックポイントで、このアップダウンが足と膝に来る。登りより下りが苦手。うまく踏ん張れないので、「ちょちょちょ」と小刻みで下る。少し休んで回復する。

ヘッダーはお寺の手水鉢。

ショートコースを何とかクリア。ゴールの公園で、豚汁とおにぎりをいただく。具だくさんで熱々で美味しかった!膝も何とか大丈夫だった。少年野球の子どもたちもユニホーム姿で参加していて、賑やかだった。この後、練習なんだって。

コミュニティ委員の方々、お疲れ様です

実は、夫も参加していた。健脚の夫は、全部回ると張り切っていた。結局全部は回っていない。ルールを理解していないのだ。夫とは家を出るときから、全行程別行動。歩くスピードが違う。二人とも、一緒に歩く気など、さらさらない。出発前と、ゴール手前で出会って、話をした。

周りを見ると、ご夫婦で参加しているご近所さんがチラホラ。一緒に歩くことができるのは、ちょっと羨ましい。たまには付き合ってくれないかね。いらんか。

私、10,860歩。夫、16,000歩。お昼に帰ってきたけど、やはり疲れていて、コタツで昼寝。結局夕方まで疲労回復に務めた。ああ、しんど。

途中の山道

2月2日(日)
今日は節分。夫が、巻き寿司ではないが、鉄火巻きの長いのを買ってきた。方位とか関係なく、しゃべりながら、普通に丸かぶりした。

夫は、今年、どうしても豆まきがしたかったらしい。今までそんなこと、言ったことないのに。「買うの忘れた」と残念そうに言う。家にあった「じゃり豆」を、これならあるよと出すと、豆には違いないといって、庭でまいていた。「鬼は外だからね」

なんで急に豆まきしたくなったのだろう。不思議だ。


買ったときに、お面もくれた。
正確に言うと、豆ではないと思う。
ひまわりとかの種。


いいなと思ったら応援しよう!