見出し画像

忍野八海~湧水の美しさ

あれこれ、今回のツアーで印象的だったことを書いています。時系列じゃなくてすみません。

今回は、忍野八海について。神秘の湧水。

かつて現在の忍野村は湖でした。富士山の噴火活動を何度も経て、(中略)長い期間の後、ついに湖は涸れました。しかし、富士山の伏流水に水源を発する湧水池がいくつか残りました。その代表的な湧水池が現在の忍野八海です。そのいくつかは富士修験者の水行の霊場でもありました

バスの中でもらった資料より

八海というくらいですから、湧水は8ヶ所あります。少し遠いところにある「出口池」は行かなかったですが、主なところは回りました。私のランキング発表!

①お釜池


ここが一番でした。小さい湧水池ですが、深くなっています。その深緑というか青緑というか、色合いが何とも神秘的でした。

魚が泳いでいて、池にある穴を出たり入ったりしていました。ツアー参加者の方と一緒になり「これは見る価値があるね」と言い合いました。

②底抜池(そこなしいけ)


ここは、「榛の木林資料館」に300円払って入らないと見られません。300円払いました。

八海の中では、一番昔の風景を保っているそうです。横に立っている古木とともに、その雰囲気がとても良かったです。

300円払っても見る価値があると思うけどなあ。とにかく静かで良かった。資料館は茅葺き屋根のある古民家や、昔の農作業道具などが見学できます。

③菖蒲池


ここも少し離れているので、静かで良かったです。菖蒲が咲く頃はきれいだろうなと思いました。

④湧水の川がきれい


流れている川の水のきれいなこと。水量があるのでとうとうと流れていきます。川の中には緑色の藻、たぶん梅花藻(ばいかも)が流れに逆らわず揺れています。


⑤湧池・鏡池・濁池・銚子池
それぞれ、趣があると思いました。(簡単!)

⑥中池
ここは人造池とのこと。ここが一番賑わっていました。外国人観光客の多いことに驚きました。

周りにはおみやげ屋さんや食事処がたくさん。食べ歩きできる団子屋さんとかあり、みんな食べていました。水車が回っていて、いかにも日本らしくて、富士山も見えるはずだし、外国人観光客に人気があるだろうなと納得でした。

行けるところは行こうと急ぎ足で回りました。それでも資料館は半分しか回れなかった。

最後に、「バスを無料で置かせてもらっているので、ここで買って下さい」という添乗員さんの言葉に従って、おみやげ屋さんで信玄餅を買って、急いでバスに戻りました。息切れがした。

榛の木林資料館の中

ここで思ったこと。あまりに観光地化していて、湧水の素晴らしさを味わうことができているのかな、と余計な事ながら。有名どころに来て、写真を撮って、食べ歩きして、それで終わりになりそう。

そう言いながら、私も写真を撮るし、⑤にまとめてしまった4つの池は、サッと行き過ぎたし、「おばちゃんの大判焼き」も買って食べた。

旅の楽しみ方はそれぞれだけどね。いつまでもこのまま残っていてほしいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?