![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153267044/rectangle_large_type_2_4728d1fcd7552361f302256a7099181c.png?width=1200)
YOSHIKIさんの優しさ~新聞より
朝日新聞 2024年9月4日朝刊 大阪版
麹町中のヒップホップ騒動については、自分のnoteでも書いています。
【ダンス部が、学校の判断でヒップホップダンスを披露できなくなった。部員らが猛反発。学校側も、1学期限定で自主練習を認め、発表の場も設けた】
X JAPANの YOSHIKIさんは、SNSで 中高時代の経験を発信し、生徒たちにエールを送っています。
【記事より要約】
・「夢はロックスター」と書いたら、先生に叱られた。真剣に書いた。
・当時は、ロック=不良と決めつけれてつらかった記憶もある。
・父の影響で、4歳でピアノを始める。その父を10歳で自殺で亡くした。どん底で出会ったのがロック。
・くじけそうになった時に、「僕にはロックがある」と思って生きてきた。
そんなYOSHIKIさんが、麹町中のダンス部員に思いをよせます。
・生徒さんが、昔の自分と同じような境遇に立たされるのは、かわいそう。
・学校側も、もう少し考慮してあげてもいいんじゃないか。
【私】
YOSHIKIさん、いいなと思います。詳しく知っている訳ではないけど、去年の紅白歌合戦でのパフォーマンスが、めちゃくちゃカッコ良かった。(すぐに惚れる)
記事全体から感じられたのは、YOSHIKIさんの優しさです。文化部の生徒たちに対する気持ちもそうだし、学校側に対しても、一方的に非難するのではなく、「立場は理解できなくもない」などと物言いが優しい。
そうして、「子どもたちの個性を大事にしてほしい」「突出した子どもに理解を」と言っています。
すぐに攻撃的な物言いになる私と違う。
初めて聞くYOSHIKIさんの境遇。「生きるためにはロックしかない」と信じてやってきた。芯の強さも感じます。
能登半島地震やウクライナ等の支援もされているそうです。
これからも、注目していきたいです。
*ヘッダーは、お借りしました。ヤマガラ。きれいですね。