2日続けて万博公園に行く~70年大阪万博パビリオン
はい、タイトルの通り、2日間続けて万博記念公園に行きました。確かに自宅からそう遠くはないけど、毎日行くところではない。
これにはいろいろと事情がありまして。まずは初日の話をしたいと思います。
11月4日(土)晴天。気持ちの良い日。こんな日は、家にいたらもったいない。毎日が日曜日でも、世間が休み(もちろんお仕事の方もいますが)なら自分も休み気分。
そうだ、万博公園に行こう!歩くリハビリもできる。
急いで準備をして出かけました。リュックをしょって。
この連休はいろいろイベントがありました。モノレールの駅でも、ステージがあったりお店が出ていたり、賑やかです。この駅広い。
その中からお昼にベトナムのサンドイッチを買いました。
大好きな万博記念公園。嬉しい。
太陽の塔さん、こんにちは!お久しぶりです。
①EXPO'70パビリオンに行く
園内は家族連れなどかなりの人です。イベントもたくさん。「ロハスフェスタ」に学生の「キッチンカーコンテスト」「工芸展」もやっています。そんな中、最初に私が向かったのは、「EXPO’70パビリオン」
だって、どこの駅でも公園入り口でも「黄金の顔に会いにきて」と呼びかけるポスターだらけなのですから。70年開催当時、太陽の塔に設置されていた顔を展示しているというのです。これは見にいくしかないでしょう。
パビリオンはリニューアルされたようでした。70年大阪万博の資料がたくさん展示されていました。ユニホームとか。会場の模型とか。もう70年大阪万博の全てがそこにありました。
そして、「黄金の顔」ですよ。もう、ビックリ!大きな吹き抜けの展示場の1階と2階からも見えて、まさに黄金ピカピカ。大迫力でした。これは見る価値があります。
結構鼻が高いのです。いやー、男前。
って、男なのかしら。
今は、雨風にさらされてもいい素材のものに変わっているらしいです。
いろいろ見て私の率直な意見。この70年大阪万博を開くのに、どれだけの準備を何年かけてしたのだろうか。たくさんのパビリオン、イベントいろいろ。開催中も合わせてとてつもない労力です。
翻って、2025年の関西万博。これ、準備が間に合うのかしらと思いました。あと1年半で。もちろん違うものだろうけど。ふとそう思いました。
あの日、万博公園では2025関西万博ムードを盛り上げようという雰囲気がありました。あの、ドーナツのようなマスコットも来ていたし。(ミャクミャクというらしい)歌とダンスも見た。どうでしょう。間に合うのでしょうか。
「黄金の顔に会いに来て」のポスターいろいろあります。
「悩んだら ここに来い。 上を向きに ここに来い」 はい、行きます!
「太陽の塔初代黄金の顔展示中」
パビリオンに来てほしいと場内放送で何回も言っていた。
そして、私は太陽の塔の内部にある「生命の樹」を見ていない。予約制です。次回こそ。