![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150504465/rectangle_large_type_2_e615024ddc0bb7bf2c42a71c3eb3fbf7.jpeg?width=1200)
私の「マイ遺品セレクション」
みうらじゅんFESに行き、「マイ遺品セレクション」を読んでから、私に変化が訪れた。
それは、我が家にあるいろいろなグッズ。
もらったもの、自分で買ったもの、おみやげ等々。今まで埃をかぶり、見慣れた風景と化していたそれらが急に輝いてきた。気にもとめずに過ごしていたが、愛おしくなってきたのだ。
今、自分の机の上にあるものを集めただけで、これだけのモノがあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1723174159231-gsWLwi9LHK.jpg?width=1200)
何というラインナップ。あるじゃないか。驚いた。
後ろのペナントは、甲子園の高校野球記念。これは子どもが買ったのだろう。今でもペナントはあるのだろうか。
みうらじゅんぽいのが、これ。
子どもからもらった、小学校の修学旅行の広島みやげだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723121555015-DpULKZVW7O.jpg?width=1200)
「いつまでも長生きしてね。お父さん、お母さん」とある。
父と母を思って買ってくれたのか。今さらながら、泣ける。
そして、「宮島」とシールが貼ってある。どこで作られたのだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723478620348-JCwbmBCSPa.jpg?width=1200)
道後温泉に行ったときに、自分で買った。
箱がだいぶ汚れている。なかなか味わい深い表情をしている。
1階に降りてみよう。机と本棚のまわりから集める。
![](https://assets.st-note.com/img/1723172681797-G3kMKyySvx.jpg?width=1200)
個性豊かだ。
全部自分で買ったと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1723126169175-tPcbZQvblQ.jpg?width=1200)
外国っぽいの。
左のは、娘からもらった欧州みやげ。上下に振ると、銀色の雪がキラキラするドーム。おみやげ屋によくある。
![](https://assets.st-note.com/img/1723126245113-w822M3RsB4.jpg?width=1200)
ご朱印集めてゲットした、電鉄会社の七福神。
大変だ!
右の丸っこいの、布袋さまが行方不明だ!どこへ行かれた!
***
まだまだあると思う。こうしてみると、どれも愛着があるモノばかりだ。
もともと「小物」や「グッズ」が好き。
つい買ってしまうので、最近は、美術館や展覧会に行っても、「断捨離しないといけないのに、今さら、モノを増やしてどうすんねん!」と、グッズ売り場はスルーしようと努力している。
しかし、今回、みうらじゅんFESに行き、「マイ遺品セレクション」を読んだ事で、心が変化した。
これらは、私の「マイ遺品」である。みうら氏のような、センスのある分け方や集め方はできないけど、それぞれ思い出がある(どうしてここにあるか思い出せないのもあるけど)貴重なものだ。
「モノ」は、ただ、そこにあるだけでは「モノ」である。
しかし、そこに思い出や、「あの時楽しかった」などといった感情や思いが乗ると、がぜん価値が出てくる。
おお、この原理は大発見ではないだろうか。
私が死んだら、その時は一切合切処分してくれていいから、(そうに決まっている)それまでは大事にしよう。
他の人にとっては、どうでもいいようなものをご覧いただき、ありがとうございました。
最後に、しつこく、とっておきの、お気に入りを。
![](https://assets.st-note.com/img/1723258127692-W9UKMqJTie.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723384134931-tpjRBM4pmu.jpg?width=1200)
どちらも、キモくてかわいい。好き!
こんなのに逢ったら、置いて帰れない!