![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133918157/rectangle_large_type_2_6befbb21cb52b206a888cffd2fadaf05.png?width=1200)
Photo by
kawachinbooklog
読書日記~『その本は』
例によって、図書室が閉まる10分前に選んだ本。「今日返却された本」の棚から見るのだが、そこで見つけた。
表紙の写真が出ない。ま、いっか。
表紙。
「その本は、表紙に二人の男の名前が 書いてありました」です。
その二人が、又吉直樹とヨシタケシンスケ。
装幀はきれい。型押ししてあるし、中のページも、由緒ある古書みたい。
中身。
私はおもしろかった。プロローグ、第一夜~第十三夜、エピローグ。二人が世界中を回り聞いてきた話を、交互に王様に語る。毎回「その本は」と始める。どれもそれぞれの特徴が現われている。
ヨシタケ氏は、以前に読書日記を書いた「日々憶測」のような、ナンセンスのような、でも本質を突いたような。「グフッ!」と笑ってしまう。又吉氏は、読ませる、泣かせる。中にはシュールな話も。
二人の、本に対する愛があふれていると思った。
絵はもちろん、ヨシタケシンスケ。中身は、どうなんだろう。合作かなあ。
でも、私が戸惑ったのは、終わり方。
なんだ、これは?
何回も見た。考えた。本のレビューも読んで、他の人の感想も見た。オチ?
わからん。
でも、そうしているうちに気がついた。
そっか!!!!!!!
間違っているかもしれないけど。私はそう思うことにした。
読んだ時のお楽しみに、これ以上は言わないでおくね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710333765533-lYjDh7Fs6j.jpg?width=1200)
*ヘッダーはお借りしました。少しミステリアスな本棚を探しました。