見出し画像

Canvaで作った漫画を動画にする方法

Canvaで漫画を作ると動画にできることに気づいて、やってみたら出来たので方法をまとめてみました!


今回、作った動画はこちら!


Canvaで漫画を描く方法はこちら!



①コマの数だけ複製する

4コマ漫画を1コマずつ順番に動くようにアニメーションにしたいので、4つに複製します。今回は、タイトルも動かしたかったので、合計で5つになりました。


②後ろのコマを消去する

1コマずつ順番に現れるように後ろのコマを消去していきます。最後のページはコマを消去せずに、全て見えるようにします。


③アニメーションを追加する

動かしたいオブジェクトを選択して、「アニメート」を選択するとアニメーションを追加することができます。

今回のタイトルアニメーションの設定例は、
・テキストアニメーション→ライティング→ブロック
・アニメート→開始時
・向き→右

ライティングのブロックアニメーションは、MVなどでも使われる表現なので作品に高級感が出て好きです!

アニメートはデフォルトの設定が「両方」になっていて、そのままだと現れるアニメーションだけでなく、消えるアニメーションもついてしまうので、特に意図がない場合は「開始時」にしましょう!

他のページのテキストや画像も同じやり方でアニメーションを追加できます。ワンパターンのアニメーションにせずに、テキストや画像の内容によってアニメーションを変えると楽しい動画になると思います!


④アニメーションを終えたコマを固定する

複数のコマが同時にアニメーションしてしまうと、漫画としての視線誘導が上手くできなくなります。アニメーションを終えたコマは動かさないようにしましょう。Canvaのロック機能を使うと、オブジェクトを動かせないようになるので良いかもしれません。

下の画像のオレンジの部分がアニメーションを終えて固定されているコマです。


⑤アニメーションの秒数を調整する

ある程度アニメーションが追加できたら、一度アニメーションを再生してみましょう。共有の横の再生ボタンから見ることができます。おそらく、アニメーションのタイミングが遅かったり、速かったり、違和感があると思います。

ページごとに表示する秒数を設定できます。
ページを選択→時計のマーク→秒数を変更

文章が読めるように少し長めの秒数にしたり、テンポよくするために少し短めの秒数にしたり、ページごとに秒数を変えると緩急がついて楽しい動画になると思います!


⑥動画をダウンロードする

動画のダウンロード方法は、
共有→ダウンロード
ファイルの種類:MP4形式の動画
ページを選択:すべてのページ


マンガ動画の作品例(Canvaのテンプレート)

今回制作した動画のCanvaテンプレートを共有します!
マンガ動画の作品例

素材を入れ替えないと新しいマンガ動画を作れないので、テンプレートというより作品例として参考にしていただければと思います!


最後に

こんな感じで、Canvaで作った漫画を動画にしてみました!スライドを作る感覚でできると思うので、ぜひ、試してみてください!


ハイパー起業ラジオ


いいなと思ったら応援しよう!