見出し画像

長崎街道・松原宿に行ってきた。

先日、長崎県にある、松原宿という、江戸時代頃まで宿場町だった所に行ってきた。

宿場町とは?
明治に入って鉄道が敷設される前までは、人は歩きしか交通機関が無かったために、各街道に休憩する宿が必要だった。それによって栄えた町。

松原宿は、江戸時代の長崎街道の休憩所であり松原の宿だったようだ。

入り口はここから、

当時の趣きとして昭和まで旅館として残っていた宿の跡が大切に保存されています。

街道を歩いていくと、鹿の島弁財天が見えてきた。

看板も新しく見やすくて、ここがどうゆう所だったのかが分かりやすく、昔はこんな感じだったんだなということを感じれてよかった。


いいなと思ったら応援しよう!

デイチの毎日日記(備忘録)
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!