出口 裕貴 | Qiita

Qiita株式会社デザイナー | マネージャー | エバンジェリストしています。 UI, フロントエンド周りのことを発信しているデザイナー自認です。 Design/UX/プロダクトマネジメント/HTML/CSS/アクセシビリティ/React/フロントエンド

出口 裕貴 | Qiita

Qiita株式会社デザイナー | マネージャー | エバンジェリストしています。 UI, フロントエンド周りのことを発信しているデザイナー自認です。 Design/UX/プロダクトマネジメント/HTML/CSS/アクセシビリティ/React/フロントエンド

マガジン

  • The Innovation Mindset

    The innovation Mindsetと題して、目標や将来について書いていきます。題の通りに田川さんのThe Innovation Skillsetという本に影響を受けています。これはビックバネイトということで、許してください。

  • デザインを体系的に捉える

    デザインを体系的に捉えるためにデザインをどう理解すればいいかをまとめた記事です。クリエイティブを評価したり、論理的に説明したりする時の参考になれば嬉しいです。

最近の記事

新卒1年目を振り返って

社会人となり、1年半くらい経とうとしています。昨年1年間を振り返ってみようと思います。(よくあるテーマのポエムです。) 最後まで、読んでいただけると嬉しいです! 大学生時代私は大学生の頃はバイト戦士で、子供にプログラミングを教えるアルバイトをしていました。 この頃からデザインの勉強をしていたので、このアルバイトで、教材のデザインをはじめ、イベント等のクリエイティブのデザインをしていました。 そのため、平日は授業や課題が終わり次第、デザインのお仕事をし、土曜日は1日中プロ

    • HUNTER×HUNTER念修行ダイエット

      僕の会社では、リモートワークがスタートして2ヶ月くらい経過しようとしています!そんな中で、今までより運動不足であることを感じ、自宅でもできるダイエットを始めました。 ダイエットをやり始めて、1ヶ月くらい経過し、ダイエットに関して こんなことを感じました. ダイエットとHUNTER×HUNTERの念修行は似ているな やっていることは、有酸素運動と筋トレで普通ですが、ゴンやキルアも念修行頑張っていたなと考えると今日も頑張ろう!と思い、続くと思います! HUNTER×HUN

      • BTC人材のマインドセット「目標設定」

        ここ1ヶ月くらいずっとどのようなデザイナーになりたいのかをずっと考えていました。その結果、自分の中である程度、腑に落ちる目標を立てることができました。そのため、このnoteでは目標発表とデザイナーとしての目標を立てることに困ってる人の参考になれば嬉しいです。 目標「いつでも、だれでも、幸せにできるデザイナー」 デザインとは問題解決をするための手段の1つです。問題解決をすることで、人々を幸せにできるはずです。しかし、デザインだけでは幸せにできない部分もあるでしょう。ビジネス

        • デザインを体系的に捉える「装飾」

          今回はデザインの構成要素の1つである装飾についての記事を書いていきます。 装飾は、絵とは違います。ここでいう装飾とは、装飾的デザインといって、雰囲気作りなどに使うものです! しかし、装飾もちゃんと論理的にデザインできます。そのために必要な知識を解説しますが、量が多く全ては解説できないので、どのように知識を蓄積していくかも解説します。 ※ちなみに、今まで解説してきた「コンセプト」や「文字」「色」などは機能的デザインといって、ユーザーの情報認知をサポートするものです。 装飾

        マガジン

        • The Innovation Mindset
          1本
        • デザインを体系的に捉える
          7本

        記事

          デザインを体系的に捉える「色」

          今回は色についてと色の決め方についての記事を書いていきます。 色について知るまずは色がどのように作られるかところから解説していきます。 主に色は、HSVやRGB、CMYといった方法で色を作っています。 HSV 全ての色は、3つの属性から成り立っています。その3つの属性とは 色相 彩度 明度 です。 どんな色であってもこの3つの値を決めることで表すことができます。 色相・・・赤・青・黄・緑といった色みのことです。 彩度・・・色の鮮やかさのことです。彩度が低いと白や黒、グレ

          デザインを体系的に捉える「色」

          デザインを体系的に捉える「レイアウトする」

          今回はデザインのクオリティを左右するレイアウトについての知識と、その知識を使って論理的にレイアウトを決定するにはどうすればいいか、についての記事を書いていきたいと思います。 レイアウトとは?レイアウトとは何をどこに、どのように配置するかという割り付けのことです。紙面のレイアウトやインテリアのレイアウトなど、どのデザイン業界でも使われる単語ですね。 デザインの4大原則まず、デザインの4大原則を解説していきたいと思います。デザインの4大原則とは、レイアウトを決めるときの根拠と

          デザインを体系的に捉える「レイアウトする」

          デザインを体系的に捉える「文字をデザインする」

          前の記事で体系的にフォントを選ぶにはどうすればいいかを解説した。そのため、今回は選んだフォントを使って、体系的に文字をデザインしていく。 まず、文字をデザインするときに、変えることができるのは、 ・ サイズ ・太さ ・字間 ・行間 この4つしかありません。そのため、この記事はこの4つについて論理的に決められるようにします。ここでも、コンセプトがとっても重要です。コンセプトについての記事も書いているので、よかったらコンセプトの記事も読んでみてください サイズどうやってサ

          デザインを体系的に捉える「文字をデザインする」

          デザインを体系的に捉える「フォントを決める」

          今回はデザインする時に必要な文字の知識とその知識を使って文字を決める方法について記事を書いていきます。 デザインで文字とは大きく分けて、書体とフォントの2つに言い分けられます。しかし、最近ではデジタルの世界では文字の種類や大きさ・太さなどが変えられるため、書体も含めてフォントと言われています。 書体とは文字のスタイルのことです。書体の種類は大きく「和文書体」「欧文書体」の2つに分けることができます。和文書体 欧文書体をそれぞれ説明していきます。 和文書体 明朝体  線

          デザインを体系的に捉える「フォントを決める」

          デザインを体系的に捉える「コンセプト」

          前の記事でデザインするには知識が必要であると書いたのですが、それらの知識は先人たちが長い時間をかけて見出した法則や規則です。 その法則や規則に則ってデザインすることで、思い通りにメッセージを伝えることができます。そのため、感覚やセンスでは、デザインをしていないのです。 逆にいうと、デザインを意味なく行えば、最悪違ったメッセージで伝わることがあるということです。 デザインをする上でクライアントと意思疎通して、スムーズにデザインすることは重要であるのですが、エンドユーザーに

          デザインを体系的に捉える「コンセプト」

          デザインを体系的に捉える

          デザインは、“センスや才能が必要” と思われがちですが、それは大きな間違いであると思います。僕もデザインを勉強する前は、“センスや才能が必要” であると思っていました。 そのように思うのは、「デザイン = 芸術」のようなイメージがあるからだと思います。いろんな文献で、説明があるとは思いますが、デザイン と 芸術は似て非なるものです! デザイン ••• 問題解決      芸 術  ••• 問題提起 このように説明している本が多い気がする… 僕もこのように捉えています。

          デザインを体系的に捉える