
Photo by
ia19200102
〈読書法〉音読と視読
文章を読むとき、頭の中で何が起こっていますか?
私は本を読んでいる時、頭の中で音読しています。
例えば、吾輩は猫であると書いてるのを見ると、
「わがはいはねこである」と頭の中で声に出して読みます。
実は音読する人は大多数いるみたいです。
皆さんはどうでしょうか?
メリットは、文章を理解しやすくなるが、
デメリットは、読む/理解するスピードが遅くなります。
一方で、音読しない人もいます。
文字を見た瞬間、理解できることを視読と良います。
読むスピードが速くて、理解もできている状態。
羨ましいです…
ネットで調べた程度ですが、
視読の練習は、文章を塊で理解することです。
主語と述語や、目的と説明など、要素毎に理解する。
今の自分にはかなり難しいですが、練習して体得します!