
家系ラーメンを100倍おいしく食べる方法
おはようございます。しょう先生です。
初のグルメ記事を書きます。
ということで、今回は僕が銀河系で最も好きな食べ物「家系ラーメン」について。
これまでに軽く100杯以上は家系ラーメンを食べてきた僕が「家系ラーメンを100倍おいしく食べる方法」をご紹介したいと思います。
食べ方だけを熱く語っていきたいと思いますので、「そもそも家系ラーメンってなんぞや?」っていう人はお手数ですが、自分でお調べください。
0.味玉&小ライスは必須
この「家系ラーメンを100倍おいしく食べる方法」には味玉トッピングと小ライスが必須なので忘れず注文しましょう。
なぜ必須なのかは後述します。
ありがたいことに、ランチタイムは小ライス無料という店が僕の近所には多いです。

1.まずはそのままスープと麺を
ラーメンが到着したら、まずはそのままスープと麺を味わいましょう。
いきなりアレンジを加えるのは、作ってくれた人にも失礼な気がします。
そして、そのままでも十分すぎるほどおいしいです。
お好みで、にんにく&ブラックペッパーでパンチ力を上げるのもアリです。
2.ほうれん草のごま和えを作る
次に、家系ラーメンなら必ず入っているであろうほうれん草。
これに卓上のごまをこれでもかとぶっかけます。
すると、家系ラーメンの中にほうれん草のごま和えが完成。
豚骨スープが染みたほうれん草のごま和えは、普通のごま和えの100倍おいしいです。
3.味玉 on the ライス in the 海苔
ここが今回紹介する食べ方の大トロの部分。
トッピングの味玉を小ライスの上に乗せて、スープを適量かけます。
それを家系ラーメンには必ずついているであろう海苔で巻いて食べるのです。
この背徳感溢れる食べ方を覚えてしまったら、後には戻れません。不可逆の家系ラーメン中毒にまっしぐらです。
4.酢を入れ、さっぱり締める
ラーメンをほとんど食べ終わったら、最後に卓上の酢を少々スープに垂らしてみましょう。
すると、どうでしょう。濃厚こってりのスープが飲みやすいさっぱりとした味に。
全部飲み干してしまいそうになりますが、ほどほどにしておきましょう。
注意点
ここまで読んで、お分かりかと思いますが、この食べ方はかなりハイカロリーとなっております。
頻繁にやり過ぎると間違いなく太るので、用法・用量をお守りください。
僕は、家系ラーメンを食べる時は必ず5km以上ランニングをすると決めています。
運動後の家系ラーメンはさらにおいしさが倍増しますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今回の記事があなたのお役に立てたら幸いです。
よろしければ、スキ&フォローお願いします。
ではまた!