![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154756890/rectangle_large_type_2_049b86ca359de128a364dacd264fbb06.png?width=1200)
音声変換ソフト買ってみた~ボイスピークすごすぎ!!~
この記事は、Amazonアソシエイトを利用しています。
今回木造学院という木造建築士製図試験に特化したユーチューブチャンネルをつくるにあたり、自分でナレーションを入れてみました。
その結果はひどいものでした。山形訛りの言葉と、歯切れの悪さ、あ~ とか え~ とかつなぎ言葉多すぎ問題、、、とてもじゃないけど実用には向かないことが発覚しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726638957-ohkZPHEjt7izbqMJ0wX5S8Vx.jpg?width=1200)
画像については、iPadでgoodnoteアプリを使って快適順調に編集できる感じだったので、肝心のナレーションがこれなのはがっかりしました。
悩みに悩んだ結果、音声生成ソフトを使うことにしました。調べてみると、ユーチューブとかで機械っぽいナレーションでやってるあれは、無料ソフトをつかっていることがわかりました。ゆっくり?的な。ただ、あれだと僕の真面目な塾の雰囲気が出ません。もっと人間らしく、リアルにしゃべってくれるソフトがいいと考えました。
調べてみると、ボースピークという、有料だけどすっごいリアルに話してくれるソフトを発見しました。23000円くらい・・・ 高い、 けど、体験版実際使ってみて本当にリアルだったので感動してそのままポチってしまいました(笑) https://amzn.to/47uqm4y
それで作成した動画がこちら↓
講座導入編なのと、試験的に作ったのもあって、微妙な感じだけど、イメージどおりのナレーションになってます。
皆さんもおすすめです!
木造学院の事業と
ディアデザインの事業。
これに活用出来たらうれしいと思います。頑張ります。
最後までお読みいただきありがとうございました。