
【神戸のタルトンネ】かつて火葬場があった街…神鉄長田駅前「長田区房王寺町」に残る急斜面スラム
割引あり
六甲の山々と大阪湾に挟まれた港町神戸、その歴史の裏側を語るに外せないのが、神戸の下町・新開地と裏六甲の新興住宅地や有馬温泉、三木などの東播地方を結ぶローカル私鉄「神戸電鉄」の沿線。特に長田区の山手側は戦前から神鉄の線路敷設・トンネル工事に多くの朝鮮人労働者が従事し、それが同区における在日コリアン集住史のきっかけにもなっている。

今回やってきたのは神戸電鉄長田駅である。新開地から二駅、地下鉄との乗り換えがある湊川駅のすぐ隣にありながら、木造平屋建ての簡素な佇まいの駅舎と、全く栄えている様子のない寂しい駅前風景が出迎える。しかも駅員も常駐していない無人駅だ。かつてこの地に「夢野火葬場」があり、周辺にスラム街が形成されていたという話を聞いて、現地の様子を見に来たかったのだ。
ここから先は
4,997字
/
30画像
引き続き当編集部の事業収益が芳しくなく、取材活動に制限が掛かっている状況ではありますが、編集部長逢阪の命ある限り執筆を止める事はございません。読者の皆様からの応援が当編集部にとって心強い励みになります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。