もやすぃ

音楽聴くのと絵を描くのがが好きなだけの一般PEOPLEです フォローバックはできたらします 音楽の事とか語ってます

もやすぃ

音楽聴くのと絵を描くのがが好きなだけの一般PEOPLEです フォローバックはできたらします 音楽の事とか語ってます

マガジン

  • 音楽レビュー!!!

    聴いてきて「これいい!」と思った楽曲、アーティスト、アルバムをすごく薄い内容で語っております。少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

  • 米津玄師「LOST CORNER」

    米津玄師の6thアルバム「LOST CORNER」のレビューまとめです

  • 自分語りシリーズ

    誰にも需要ないシリーズです。意外とスキつくけど。

  • 好きなボカロ曲発表ドラゴン

    好きなボカロ曲を発表してクソ雑に解説する シリーズです

最近の記事

  • 固定された記事

THEYELLOWMONKEYの10thアルバム「SpakleX」を聴いた感想

この前、THEYELLOWMONKEY(次からモンキーって書きます)が10番目のアルバム「SpakleX」を 発売しましたよね。もちろん、CD(初回)で 即ゲッツ!しました。ってことで聴いた感想書いていきます。勿論個人の感想でーす。 感想! 1番思ったのは今までのモンキーとは少し違うな、って思いましたね。再集結前のモンキーてゴリゴリロックンロールみたいな感じだったじゃないですか。(そうでもないか)そういうTHE・ロックンロール(僕の中の)みたいな感じの曲が大体3曲くらいし

    • や、やばい、スランプかも知れん…

      • 椎名林檎「放生会」をゆるく語る

        どうも、「ありあまる富」大好きもやすぃです。 今回は椎名林檎の7thアルバム「放生会」のアルバムレビューです。 タイトルにもある通り、THE YELLOW MONKEYの「SparkleX」のアルバムレビューみたいに、そんなに長いことは語りません。お許しを。 レビュー めざましテレビのインタビューで椎名さんが言っていた意味とは違うと思いますけど、放生会は今まで1番レベルの異色なアルバムだと思うんですよね。 「生者の行進」とか、「ほぼ水の泡」とか聴いたらわかると思うんですけ

        • 現在新しい記事制作中です。やっぱ椎名林檎と東京事変聴きながらの作業ははかどるなぁ。

        • 固定された記事

        THEYELLOWMONKEYの10thアルバム「SpakleX」を聴いた感想

        マガジン

        • 音楽レビュー!!!
          9本
        • 米津玄師「LOST CORNER」
          2本
        • 自分語りシリーズ
          2本
        • 好きなボカロ曲発表ドラゴン
          4本

        記事

          米津玄師の隠れた名曲10選!

          どぅも、もやすぃです。 今回は米津の「Lemon」ほど人気は出なかったけど、めちゃくちゃいい曲をいくつか集めてみました。 もちろん個人的に選んでます。 駄菓子屋商売僕が2番目くらいに好きな曲。 米津の中でも屈指の癖強曲。ノブのツッコミが炸裂。 ギターのウネウネ感とか、無邪気に歌ってる感じの米津が最高。 Aメロの歌詞の「幾千年」がBメロで「幾万年」になってたり、Aサビの「三千年間」が「三万年間」になってCサビで「三億年間」と徐々に変化してるのが面白い。 あと後ろで鳴ってる

          米津玄師の隠れた名曲10選!

          米津の来年のライブツアー「JUNK」当選したあああああやったあああ

          米津の来年のライブツアー「JUNK」当選したあああああやったあああ

          米津玄師の良さについて語る

          どうも、麺類大好きもやすぃです。 今回は、米津玄師の良さについて少々語っていこうと思います。 米津玄師の音楽2009年から2011年までの間ボカロで音楽を作っていた米津。 その頃の楽曲はかなり典型的で、それがクセになって大人気になった。その後、1年くらい経ってから自分の声で歌った「ゴーゴー幽霊船」を出した。 この「ゴーゴー幽霊船」がまたボカロの頃とは違ったクセがあって本当に好き。ボカロの時も激しい感じの曲はあったけど、米津玄師名義になってから普通にロック調の曲になったの

          米津玄師の良さについて語る

          新しい記事制作中です。やっぱ米津聴きながらの作業ははかどるなぁ。

          新しい記事制作中です。やっぱ米津聴きながらの作業ははかどるなぁ。

          米津玄師「LOST CORNER」超簡潔レビュー!

          どぅも、「パンダヒーロー」のライブバージョンが聞きたいもやすぃです。 今回は米津玄師の6thアルバム「LOST CORNER」を超簡単にレビューしたものです。 良ければ長めのバージョンもどうぞ。 レビュー 米津玄師のアルバムの中でも最も聴きやすいアルバムだと思います。「LADY」や「月を見ていた」、 「KICK BACK」、「地球儀」、と人気曲も満載です。 また、「RED OUT」のようなロックで激しい曲や、「M八七」や「Pale Blue」のようなしっとりで壮大な曲、

          米津玄師「LOST CORNER」超簡潔レビュー!

          米津玄師「LOST CORNER」(アルバムレビュー)

          どうも、夏の暑さに溶けそうなもやすぃです。暑い。 今回は、米津玄師の6thアルバム「LOST CORNER」のアルバムレビューです。 総合レビュー! 1曲ずつレビュー!RED OUT なんか危険な感じがするアルバムの1番初めの楽曲。サビ前で って叫んでるところからかっこいいサビに入るの好き。 KICK BACK lemonの次くらいに有名な曲。曲調の激しさと疾走感が「完璧」の領域の曲。激しい曲から急にしっとりした感じに入った…と思ったら米津が車に惹かれると同時にロ

          米津玄師「LOST CORNER」(アルバムレビュー)

          米津玄師「毎日」(楽曲レビュー)

          ども、もやすぃです。 ちょっと前に米津玄師の6thアルバム「LOST CORNER」がでました。まあ今回はLOST CORNERが主題じゃなくて、LOST CORNERに収録されている楽曲「毎日」のレビューです。 LOST CORNERもアルバムレビュー制作中ですので少々お待ちを。 5月27日にデジタルシングルとしてリリースされて、デジタルシングルのオリコンで週間3位、Billboard JAPANの「Hot 100」で週間6位、「Download Songs」で週間2位、

          米津玄師「毎日」(楽曲レビュー)

          King Gnu 隠れた超名曲5選!

          ども、「Sympa」大好きもやすぃです。 今回は「一途」や「カメレオン」ほど注目を浴びなかったものの、本当はめちゃくちゃ名曲を固めてみました。 ですが、もしかしたら何かの手違いで普通に人気曲が入ってる…かもしれません。あと選んでないのもあります。 あくまで個人の見解です。多分。 破裂初めは凄く静かに始まる。なんだったら井口の声が聞こえるか聞こえないかくらい。だけどサビに入った瞬間急に激しく壮大になるのが凄くいい。そしてかっこいい。でも歌詞暗い。 何でかは分からないけど、ヌー

          King Gnu 隠れた超名曲5選!

          聴くしかないでしょ!ってアルバム10選

          どーも、CD集めが生き甲斐のもやすぃです。 僕が好きでみんなにオススメ!したいアルバム10選です。 それでは早速レッツゴー! アンサンブル・プレイ/Creepy NutsCreepy Nutsの2022年のアルバム。 「2way nice guy」や「堕天」、「ロスタイム」、幾田りらとタッグを組んだ「ばかまじめ」、「のびしろ」のTHE FIRST TAKEバージョンなどと色々豪華です。 すべての楽曲においてメロディーとテンポが好きです。 おすすめ曲 2way nice g

          聴くしかないでしょ!ってアルバム10選

          +2

          嬉しいけど悔しい

          嬉しいけど悔しい

          めんつゆとカゴメソース9:1くらいで混ぜてそうめん食うとバカうまい

          めんつゆとカゴメソース9:1くらいで混ぜてそうめん食うとバカうまい

          HIPHOPを聴くようになった原点「かつて天才だった俺たちへ」

          どぅも、HIPHOPで合法的にトんでるもやすぃです。 今回のこの記事では、僕がHIPHOP(主にCreepy Nuts)を好きになった曲「かつて天才だった俺たちへ」について少々語っていきます。 まず、「かつて天才だった俺たちへ」は2020年8月26日に出たミニアルバム「かつて天才だった俺たちへ」に収録されている楽曲です。音MADで有名な(?)帝京平成大学のCMソングで、アルバムはオリコンチャート週間5位を達成し、第13回CDショップ大賞に受賞して、楽曲のMVは音楽アワード「

          HIPHOPを聴くようになった原点「かつて天才だった俺たちへ」