見出し画像

TapTap Presents2022まとめ

 パット見はやっぱりストア創設会社のXDパブリッシャーの作品が多かったと思う。

 配信された動画、画像の引用元はこちら↓

TapTap:とは

 TapTapとは、簡単に言えばAppStoreやGoogleStoreのようなアプリ配信ストアである。

 アプリのダウンロードの他、ユーザーのレビューやコミュニティ投稿、公式の発信情報などが閲覧できる。
 外部アプリのような扱いのため、iosではTapTap経由で海外アプリなどはダウンロードできない。aosやエミュレータで利用するのが大半だろう。

 ここ1年で中国サーバーと海外サーバーが分離されたため、中国アプリを入れてとりあえずお試しする、という方法ができなくなったのが筆者としては寂しい部分がある。

TapTap Presents 2022とは

 TapTap Presents 2022とは、ニンテンドーダイレクトのようにTapTap内で配信される予定のアプリや、現在配信されている作品のキャンペーンなどを紹介する放送になる。

 基本的にグローバル向けの放送なので、放送言語は英語。筆者は英語はほとんど雰囲気でしかわからないので、これ以降のアプリ情報まとめは間違っている可能性があることをご了承していただきたい。

放送されたアプリ情報まとめ

ANNULUS

 最初の1本目はINDRASOFTより配信予定のSRPG「ANNULUS
 ダークファンタジー風の世界観のようで、シリアスな雰囲気が感じられる。リリース時期は未定だが事前登録は開始されているようだ。

WUTHERING WAVES

 お次はパニシンググレイレイブンの会社が開発中のアクションRPG「WUTHERING WAVES
 最新PVでは壁を走ったり、何かにつかまってワイヤーアクションをするシーン、カットインスキルなどアクション面を強く強調する内容が流れた。

 こちらもリリース時期は未定だが、どうやらテストを行う予定……なんだろうか。多分。

TORCHLIGHT INFINITY

 XDがグローバル配信予定のアクションRPG「TORCHLIGHT INFINITY
 春ごろに一度taptap内でテストをしていたんだが、すっかり忘れていてやれなかった記憶。
 どうやら10月リリース予定なので、楽しみにまっておく予定。

 ちなみにこの作品は日本のアプリストアからも事前登録が可能である。

Etheria: Restart

 次もまたXDよりサービス予定のターンベースRPG「Etheria: Restart
 アニメチック3Dの個性豊かなキャラクターがバトルを行うほか、プレイヤーらしきキャラが敵対ロボをハッキングする様子も見受けられる。どうやらアンリアルエンジン4で開発されているらしい。

 リリース時期は未定だが、TapTapで事前登録受付中だ。

キャプテン翼:ACE

 現状アメリカ限定で配信予定らしい「Captain Tsubasa:ACE」(日本からはDL、事前登録不可)
 オンライン対戦型のサッカーゲームらしい。運営会社はDeNA HKとなっている。

鈴蘭の剣:この平和な世界のために

 次に紹介されたのは、日本のコンポーザーである崎元仁氏が参加している「鈴蘭の剣:この平和な世界のために(Sword of Convallaria)

 ドットイラストのファンタジー世界で繰り広げられるSRPG風の世界は、FFTをほうふつとさせるものがある。
 こちらは日本語対応なのはTapTapのページで確認できたが、日本のアプリストアやコンシューマストアでも配信されるかは不明。
 マルチプラットフォームを謳っているので、一応期待して待つことにする。

Project STARS

 美麗なグラフィックPVをぶつけてきたのは、惑星、宇宙探索型サンドボックスゲーム「Project STARS
 広大な宇宙を探索し、建築、サバイバルを楽しむ作品で、PVを見る限りではマルチ要素もありそうだ。
 惑星生物をテイムできるのか、背中に乗って移動している場面もあったりと、ワクワクさせてくれる。

 ベータテストを開催予定らしいので、参加できたら参加したいところ。

Heartopia

 いわゆるメタバース系に属すると思われる、スローライフゲーム「Heartopia
 トゥーン調の3Dモデルを基調とし、キャラカスタマイズやハウジング、他プレイヤーとの交流などが楽しめる。
 現状ではTapTap独占配信予定となっている。

Koi-Remake

 Steamで配信されている「koi」のリメイク版「Koi-Remake」がスマホにて配信開始。
 プレイヤーは鯉となり、様々な障害を避けながら、仲間の鯉を該当する花が咲く蓮まで案内するのが主目的となる。
 価格は無料なので、興味がある人はTapTapからぜひDLを。

ANNO//MUTATIONEM

 Steamで配信中の「ANNO//MUTATIONEM」がスマホ版のテストを冬に行うことを発表。
 ピクセル調のアクションRPGで、サイバーパンクを世界を2D、3D両方で味わうのが特徴となっている。

BarBarQ2

 3VS3VS3の三つ巴で行われるMOBAPvP「BarBarQ」の続編である「BarBarQ2」前作よりも進化したグラフィックで遊ぶことができる。
 8月からインドネシア、マレーシア、フィリピンの3サーバーにてベータテストを開始予定。気になった人は、まずは前作を触ってみるのはどうだろうか。

Crystal of Atlan(COA)

Crystal of Atlan(COA」はスチームパンク世界で冒険者となってダンジョン攻略などを行うアクションRPG。
 年内にテスト開始予定らしいので、気になった人は調べてみるといいだろう。

Flash Party

 スマブラフォロワー作品である「FlashParty」にて、TapTapとのコラボとしてキャラクター「TARARA」の実装、並びに夏スキンシリーズの実装が発表された。

 これらのイベントは22日からすでに開始しているとのことなので、気になった人はDLしてみるといいだろう。

Neon Abyss: Infinite

 ローグライクアクション「Neon Abyss: Infinite」の最新PVが公開された。
 ピクセル調の2Dアクションで、内容を見る限りマルチプレイにも対応しているようだ。
 サイバーパンク調のグラフィックがいい味を出している。

Eternal Evolution

Eternal Evolution」は、現状では日本からは事前登録ができないタイトルの一つ。
 オートバトルが主体のRPGで、どこかSF感がある内容。11月に配信予定のようだ。

Unhappy Raccoon

 ケモキャラが銃や剣を駆使してダンジョンをクリアしていくローグライクアクション「Unhappy Raccoon
 現在、テスト版がTapTapにて配信されているが、9月に正式版がリリースされることが決定した。
 日本のアプリストアでも事前登録が開始されているので、検索するといいだろう。

Go!Go!Muffin

 カジュアルストラテジーゲーム「Go!Go!Muffin」かわいらしい頭身のキャラクターを操り、ファンタジーの世界を冒険していく作品となっている。
 ただいま事前登録受付中。

T3Arena

 3vs3が主体のPvPアリナー「T3Arena」が8月4日から新シーズンを開始することを告知。「YAA」という新キャラクターがPV内でお披露目された。

Spark Creative Editor

 ゲーム開発ソフト「Spark Creative Editor」のPVが公開。
 ビジュアルでわかりやすくプログラミングが可能となっており、さまざまなジャンルのゲームが開発できるらしい。

YEAGER:Hunter Legend

 アクションゲーム「YEAGER:Hunter Legend
 異星種族のエリートハンターとなり、奪われてしまった聖遺物を探し、時にモンスターと戦うのがコンセプト。
 PVを見たところマルチプレイも可能なようだ。
 Q4、つまり第四四半期にテストが行われる予定。9月~12月、あるいは1月~3月のどちらかだと思われる。

RagnarokM

 好評配信中のMMORPG「RagnarokM」が2.0アップデートを予告するPVを公開した。
 新規ジョブやチュートリアルの調整、新しいGvGのお披露目が主な内容となっている。

Totally Accurate Battle Simulator

 Steamでも配信中の物理演算シミュレーター「Totally Accurate Battle Simulator」がスマホでの配信を決定。TapTapでの事前登録が開始された。
 無駄に壮大な感じのBGMの中で吹き飛ばされるあれこれがシュールでちょっと面白い。

NARAKA: BLADEPOINT Mobile

 ネットイースがSteamで配信中の「NARAKA: BLADEPOINT」がスマホでも配信を決定した。
 最大60人で行われるバトルロワイアルアクションゲームで、和風な雰囲気と美麗な3Dグラフィックが特徴となっている。
 Steam版だと自社タイトルである陰陽師キャラもプレイアブル化していたが、スマホ版でも同じなのだろうか。

原神

 オープンワールドRPG「原神」は、新エリア「Sumeru」の情報とコンセプトアートを公開した。
 鬱蒼とした森と砂漠という二つの気候を併せ持つエリアのようで、神秘的な雰囲気をそれぞれ醸し出している。

まとめ

 発表された作品は以上となる。
 20作品あまりが紹介された面白い一時間弱だった。
 英語もにわかでしかないつたない自分の説明では、伝えきれていない部分もたくさんあると思われるので、気になる人はぜひ、動画やTapTapの総括記事、4Gamerがまとめた記事などを見て回るといいだろう。

 こういう入り口からでもいいから、海外アプリに興味が出てくれたら幸いである。

 では。

いいなと思ったら応援しよう!

イモ
ポテトサポートです、イモだけに