マガジンのカバー画像

その他まとめ

26
カテゴライズされてないのを詰め込む場所
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

リリース待機しているソシャゲ、コンシューマを徒然と

 性癖リストの時間だ。 ※ソシャゲ≒スマホゲーム、コンシューマ≒それ以外と大雑把に定義してるよ! ソーシャルゲーム・蒼藍の誓い―ブルーオース ある意味一番待っていたけど、来るのが怖かった一作。 「艦隊これくしょん」のアーケード版(以降AC版)のシステムをほぼほぼスマホに持ってきた、技術力の高い作品。  3Dモデルのキャラたちのクオリティも高く、日本でサービス中の艦船擬人化には出ていない艦船もいる。  またキャラと一緒に撮影ができるAR機能も搭載されているそうで、キャラ萌

堅実なボス戦、すれ違う価値観。一匙のフェチを添えて:MALICIOUSシリーズ

 MALICIOUSシリーズ。  PS3、PSVITA、PS4と続編を追加したマイナーチェンジを繰り返してきた、ダウンロード専用のアクションゲームシリーズだ。  ボスステージのみの空間と、大迫力のグラフィックとアクション。  メインストーリーのシンプルな語りを補完するノベルアルバムなど、お値段以上のゲーム性を秘めた作品。知っている人は少なからずいるのではないだろうか。  本記事では、MALICIOUSシリーズの大まかなあらすじや作品ごとにブラッシュアップされたシステム、そ

ロボがカッコイイからそれでヨシ!「HARDCOREMECHA」感想(おまけもあるよ)

 ロボットはいいぞ。ガンダムのような人型も飛行機型のようなモビルアーマー系も果てはなんだそれと言いたくなるようなイロモノ枠も様々にある。  ロボットアクションもまた数多くある。有名どころだとガンダムシリーズの対戦ゲームだろうか。高速でモビルスーツが飛び交い、銃弾の雨を降らせる。  今回感想を書くのは「HARDCOREMECHA」というゲーム。分類の定義はよくわからないけれど、リアルロボット系というらしい。  ネタバレが無いように書いていきたいところだが、感想を書く性質上完全ネ

好きな船擬人化キャラ(副題:銀髪とえっちとシリアスと)

 諸君、私は艦船擬人化ゲームが好きだ。  ここ数年「艦これ」の台頭を皮切りに艦船擬人化ゲームが(主に中国で)大量にできている。  そんななかで様々な切り口の艦船擬人化キャラも数多く出てきた。  今回は簡単に自分が触ったことのある艦船擬人化ゲームを簡単に紹介するとともに、その中でも性癖に突き刺さったキャラをピックアップして語っていきたいと思う。 ※性癖に従って書いているのでいろいろ注意 1.艦船擬人化ゲームの簡単レビュー・艦隊これくしょん(艦これ)  擬人化界隈以外にソ