![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88377352/rectangle_large_type_2_bd3d771a84599ec4afcf3369427a1913.png?width=1200)
モダンデッキリスト ジェスカイロータス
9月にあったモダンのリモート身内大会で使用したデッキです。
参考にしたのは最近ちょくちょく結果を出していた睡蓮の原野を血染めの太陽でコストを踏み倒しながらかつアンタップインも狙うギミックを搭載したジェスカイコントロールです。
最近の青白コントロールは赤をタッチし火+氷を追加するのが主流なので、今ではジェスカイコントロールと呼ばれていますが、こちらは名前こそジェスカイコントロールですが、そちらとは殆ど別物です。
血染めの太陽が入っているのでヴァラクートの覚醒を無理なく採用できたり、ドミナリアの英雄、テフェリーやインカーネーション等の高コストパワーカードを早出ししたりして、こちらからマウントを取りに行けるのが強みです。
反面、血染めの太陽下ではフェッチランドをきれないので採用枚数を抑えなければならなかったり、血染めの太陽が引けなかった時用にトロウケアの敷石を採用しなければならない等、強みというより代替案の様な物を用意しなければならない等、こちらはこちらで弱い部分もあります。
さて、私の使用したデッキには、血染めの太陽の他にもう一枚、睡蓮の原野のデメリットを消す為のカードが入っています。
ストリクスヘイヴン発売前から、アミュレットタイタン等のおかえりランドをタダ出しできないか考えて購入したものの、色々試行錯誤しているうちにモダホラ2が発売して放置していたこの子が、遂に日の目を見る時が来た!
と、参考にしたジェスカイコントロールのリストを見た時に思いましたw
厳しい試験官と血染めの太陽の違いを上げると、まず睡蓮の原野がアンタップインできません。
代わりに土地の能力は消さないので、睡蓮の呪禁は消えず、またトロウケアの能力を使用できたり、フェッチをきれたりもします。
相手のフェッチを止められなかったり、せっかくのヴァラクート等の厄介な土地能力が野放しになるので、一長一短ですが。
これは試験官のみの強みですが、インカーネーションの想起デメリットを打ち消す事ができます。
CIP能力もコストを要求されるデメリットはありますが、2マナで孤独や激情を能力使いながら3ターン目着地できるのは中々強く、また着地させるだけなら2ターン目にも可能です。
更にクリーチャーであり、スタッツもラガバンをキャッチして一方できるケツデッカチである他、飛行持ちなのも偉いです。
勿論、それはクリーチャー除去を食らうという事であり、ギミックカードとしては置物のがいいのかもですが、昨今のモダンの除去カードは雑に土地以外のカードなら何でも触れがちなので、むしろ先手ならラガバンキャッチが安定するという事のが大きかもです。
では、このリストで参加した身内大会の結果を書いていきます。
一回戦:赤黒ゴブリン
団結のドミナリアで新たなロードを得たゴブリン。
意外とCIP持ち能力が多く、厳しい試験官のタックス能力がいい具合に効き、トドメは現環境への最適解・コントロールの強い味方である虚空の杯くんでロックが決まりつつ、ドミテフェリーで〆という感じでした!
〇〇−
二回戦:死せる生
現環境の二大続唱デッキ一角ですが、力線の束縛を得たカスクラには差をつけられた感のある死せる生デッキ。
こちらのデッキはメインから3テフェリーが4枚に虚空の杯が2枚。
かなり有利なマッチアップで、特に難なく一戦目を勝利し、続くニ戦目はこちらは虚空の杯をキープスタートから2ターン目に設置、相手はその終了ステップに波ふるいのサイクリングもどきを起動。
落としたのは死せる生。
ん?
次の相手ターンのアップキープ、相手の土地は2枚、否定の力ケアして外科的摘出、対象は死せる生。
ありがとうございました( ^p^)
終わってから話を聞くと、波ふるいの二択は3枚目の土地と死せる生だったとの事で、そもそもこちらの墓地対策が外科的摘出とは知らない段階でしたし、仕方ないとはいえ、悲しい幕切れでした…。
ちなみに墓地対策が外科的摘出なのは後で書きます。
〇〇−
三回戦:4cカスケードクラッシュ
団結のドミナリアで思わぬ強化を得たカスクラは、白を足す意味ができた為4色デッキに(版図用の沼含めたら五色)。
お相手の方もこの大会の時は色々お試し中で、オムナスや孤独が入ったり。
最近のリストではその辺りにドラコの末裔が入ってますね。
こちらのデッキの相性としては続唱デッキという事で良し。
試合は一回戦目は続唱のストッパーは引けずに序盤からガシガシ殴られライフ3まで減らされピンチ。
しかし、サイやこちらの試験官を利用してピッチから早出した孤独等を一匹ずつ処理していき、何とかドミテフェマウントした返しが無く、お相手さんは投了。
続くニ戦目は虚空の杯がしっかり仕事し、割られる事なく続唱を抑え込み続けて勝ち。
対戦後にお相手の話を聞き、オムナスはカスクラでは上陸誘発が難有りで良くないとの事。
〇〇−
この大会では結果全勝一位でした!
一回戦目は思わぬ副産物でしたが、ニ戦目、三戦目はしっかりメタ勝ちできたのが嬉しかったです!
・サイドについて
メタ先としては主に続唱と墓地利用でした。
虚空の杯は続唱だけでなく、ハンマーや青赤ラガバン相手にも刺さるので、今のトップメタならレンオムと独創力デッキ以外には入れ得なカードだと思います。
二種類の墓地対策の内、まず外科的摘出の採用理由ですが、トップメタにすっかり常連になった不屈の独創力デッキ、それからこちらも最近トップTire入りした赤黒想起の両デッキに刺さる事から採用しました。
続唱デッキも死せる生や衝撃の足音を追放してしまえば、特に死せる生は二回戦の様な結果になる訳です。
ヴェクの聖別者も赤黒想起を始めとした赤黒系のデッキ全般に刺さる上にブロッカーとしても優秀な為採用しました。
残る2枚の冥途灯りの行進と否定の力は、雑に血染めの月をメタっています。
・おわりに
私は基本リモートでモダンの対戦を遊んでおり、月イチで身内大会を開いています。
今週末にまた10月の身内大会があるので、そちらで使用したデッキも大会レポートと一緒にこんなふうにあげたいと思ってます!
その他、不定期に組んだネタデッキとかもあげていきたいと思います!
よろしくおねがいします!