![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98161873/rectangle_large_type_2_deea77332577276fa227951c70ff51b2.png?width=1200)
「オニツカタイガーと言えばどのシューズ?」 ←これについて思うこと
こんにちは。soです。
最近街中でも履いてる人を見かけることが増えたオニツカタイガー。
今回は「オニツカタイガーと言えばどのシューズ?」という観点からお話ししていきたいと思います。
オニツカタイガーって?
”もとは鬼塚喜八郎によってオニツカ創業時に設立されたスポーツシューズブランドで、現在はアシックスが展開するブランドの一つになっている。”
要は、もともとはオニツカという名前だったけど、アシックスという名前になって(もっといろいろ経緯はありますけど今回は省略します)一つのブランドになったとという感じですね。
では本題にはいりましょう。
オニツカタイガーと言えばどのシューズなのか
一つには絞れませんが、オニツカタイガーを語る上で外せないのは
![](https://assets.st-note.com/img/1676592072334-yfWekIlmNL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676592054176-emjffkLqRu.png?width=1200)
TIGER CORSAIR や MEXICO 66 なんですよね。
これはもう間違いないと思います。
(この2つのシューズの解説はまた別でお話ししますね)
ところが、最近のインフルエンサーたちの投稿を見ると、圧倒的にこれが多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1676592502653-hwPx9YwVqo.png?width=1200)
そうではないぞと。
DELECITYもお洒落でかわいいものであることは間違い無いです。
ただ、「オニツカタイガーと言えばこれ!」という書き方はどうなんだって思うんですよね。
オニツカタイガーの歴史を全部無視して、「かわいいから、人気だからこれ!」っていう伝え方はするべきじゃないと思います。
この件から思うこと
今回の「人気だから、オニツカタイガーと言えばこれなんだ!」っていう伝え方は好きじゃ無いです。
みんなが使ってるから良いモノなんだっていう考えは、個人的には否定的です。
もちろん良いモノの傾向が高いのはあると思います。
ただ、人気だから良いモノなんだと考えなしにそう思ってしまうのは、ある意味デザイナーさんへの冒涜だと思ってます。
そのブランドの世界観やこだわりなどを全て無視している気がしてならないからです。
もちろん、instagramでウケの良い投稿にするためには、そういった手法を用いらなければならないということは理解してます。
私たちも投稿の内容を考える際には、「これはさすがにウケよくないだろうな…」という理由で断念することも多々あります。
だからこそ、理解できる部分もありつつ、その伝え方は良く無いでしょ!と思うんですよね。
ある意味矛盾した気持ちですが、今回はそれを記事にしてみました。
アイテムやブランドの背景や世界観を知れば、もっと好きになると思うので、そういった部分を今後お伝えしていければと思います。
では。
執筆:so