【サカつくRTW 攻略】サカつくSWCCでの勝ち方や攻略方法note
はじめまして。でこんと申します。
こちらのnoteでは僕がSWCCで勝つためにやっていること(育成方法、攻略方法、メンバー選考等)を自分の記録メモとしての役割も含めつつ皆さまに公開していこうと思います。
まずは自己紹介から。
チーム名はdecoJr's東京。ほかのゲーム等でdeconJrって名前でプレイすることが多いので、南米アルゼンチンのボカジュニアーズとかけてdecoJr’sなんて名乗ってますが特別ボカが好きなわけではありません。。
サカつくRTWのメインイベントの一つでもあるSWCCですが、第1回から参加していて、各DIVに制限値が設けられる前はずっとプラチナで、制限値設定後からはゴールドで参戦しています。
SWCCの結果は以下の通りになります(記録をとっていないためSWCC14以降)
メインアカウント
SWCC14ゴールド ベスト4 予選8位
SWCC15ゴールド ベスト16 予選4位
SWCC16ゴールド ベスト8 予選1位
SWCC17ゴールド 優勝 予選1位(※2020/4/4追記)
サブアカウント
SWCC15ブロンズ ベスト16 予選3位
SWCC16ブロンズ 優勝 予選6位
SWCC17シルバー ベスト8 予選12位(※2020/4/4追記)
さてさて前置きが長くなったけど今日はSWCC14の振り返りをします。
勝ち点131で8位でしたが、現在のSWCCだとおそらく当落線上ですね。かなりレベル高くなってます。当時はまだまだ接戦が多かった印象。引き分け8は正直厳しいですよね今だと。
SWCCは第1回の時から印象は一緒で、『とにかく引き分けが多い』です。私だけ?と思ってましたが、ツイッターなどでも同じように引き分け地獄にハマってる方々を散見しますので、SWCCあるあるみたいな感じなのかな?
次にスカッド。
まずは中央から
現在(2020/03時点)でも主流のルコック。フランス染めのバフをうまく使っていければと思ってセンターラインにフランス人を配置していました。基本的に後半からアレオラ→ドンナルンマ、ズマ→ザニエル、トマレマル→チャルハノールの交代で総合値上げを狙って、負けてる際はGKとDF交代をなくして、前目の選手を入れる設定にしてた気がします。当時はまだまだ通用してた気がしますが、今このスカッドだと勝てないでしょうね。今ならヴェルハイレン、モドリッチ、ウォーカー、マルディーニは使わないで、もう少しセンターラインの強化に努めるかなぁ。正直フランス染めに囚われすぎましたね。
次にサイド。
サイドではメッシのCAPスキルが一番大切だと感じていて、とにかく3トップを得意戦術がサイドの選手で固めることを意識していました。監督はノースゲートのウェンブリーを使っていますが、自分はこのフォメコンを長いこと愛用していました。今でもまだまだ第一線で通用するんじゃないかなぁ。ただサイドの相手はカウンターになるわけで、カウンターは強監督がそろってるのが問題ですよね。強いフォメコンだと思うけど相手が悪い・・・。交代枠もサブにイウォビ(スパサブ)やアルバなんかがいて後半からの勝負もできたし、結構バランス良かったと思う。この大会では結構勝ち点稼いでくれた印象がありますね~。
次にポゼ
ポイチの日本染めを狙ってるのがひしひしと伝わってきますわ。中央でもそうでしたけど、とにかく染めたいって印象が強すぎますね~。染めりゃいいってもんちゃうやろ・・・。でも、このスカッド強かったんですよね~。やっぱり染めは正義なのか・・・。全スカッドで共通するのですが自分はとにかく前線を強力にすることを意識しています。それは前述の引き分けの多さからきているのですが、とにかく0-0を減らしたいので失点覚悟で得点を取りに行こうって考えです。このフォメも前3人強力ですわ。今見ても恐ろしや。ほんでこのフォメコンのいいところって監督のコンボ効果にキープバフが入ってることなんですよね。体感でしかないんですけど、キープバフめちゃくちゃ強くない?一時期猛威を振るったブルパク(懐かしい!)もキープバフ入ってた気がする。うん、今調べた。入ってる。今はオルロヴィ使ってて、CFをグリマンからルカクに変えてるのですが、これがまた強い!!それもこれもやっぱりキープなのかなぁ。ポゼッションっていう攻め方の相性もいいのかもしれませんね。
最後にカウンター
このフォメは決勝トーナメントでも使いました。前述のとおりトーナメントはベスト4まで進めました。カウンターはこの監督とマティーニの2強だと思うんですが、個人的な印象としてはカペールのほうが攻撃的でマティーニはより守備的といって感じです。カペールのほうが破壊力があるのでリーグ戦ではおすすめです。トーナメントではより守備的なマティーニのほうがいいかもしれませんね。実際マティーニの優勝割合多いですよね。このスカッドは今見てもバランスいい気がします。センターラインはしっかり固めてあるし、★4選手もおすすめの選手がそろってます。特にロホは重用してます。マルディーニをCBで使いたいっていうのがあってその際にSBに誰使うよってなるときにロ~ホ~。ロホは守備力高くてかつ狂犬持ちで能力バフ効果もしっかりもってる。マルディーニのアクセをつけてあげればフェアプレー効果がつくので狂犬のファールトラブルも軽減できます。マルディーニのCAPスキルで前線も強力なバフがかかっていて得点力もいい感じでした。
とりあえず第14回はこんな感じで戦ってました。これで結果が出たことによりいろいろな考察をするようになって第15回で現在の自分の形が作られはじめた感じがします。そんで第16回で完成形に近づくって感じですかね。今考えると。こうやってアウトプットすると自分の考えが整理されていいですね。ちゃんと続けよ。三日坊主ってよく言われるけど。
次回は第15回のSWCC振り返りを。
時間があればチームを作る際に注意してることとか、勝つために大切な数値の話とか。できるかな。やらないかな。
気が向いたら。
やるかも。