![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21209036/rectangle_large_type_2_38ea2d3fe7a0959ce6cca5661536f59d.jpeg?width=1200)
倒れない様に杖をつく
踏ん張り力が弱いものがあまりにも気合を入れて踏ん張るとその力で逆に倒れやすくなる。そんな時に杖代わりになるものが側にあったらきっと倒れなくて済むはずだ。そんな杖は生活の場面ではあちこちにあるけれど、今の私の「杖」は「計画表」なのかもしれない。
タイトル写真を探しててあまりにもピッタリなものがあった。今、私の机はまさにこんな感じ。いや、机だけでなく、その周りにもブツが散乱しているので泥棒に入られた?もしくは本棚が倒れた?もしくはこれから引越し?ぐらいの散らかり様。誰にもお見せできない。そうでない時も整然とは程遠い部屋なのだけどこれに磨きが掛かってる状態。
机を視点にコンパスで円を描いたような、そんな円の中に必要なブツが散在しているのだけど、これが作業するには非常に効率が良い(私比)。必要な瞬間に必要な物にすぐ手が届く作業は時間と記憶(最近、この持続力に自信がない)の短縮によく効く。今回もこの「散らかり効果」のおかげで作業ははかどった(これも私比)。今週は祝日の絡みもあって出勤日は週に1日だけで明日からは連休になる。休んでばかりの1週間なのだけど、その割には早々に詰めなくてはいけない仕事あり・長男の帰省・二男の進路問題の話し合い・姪っ子と遊ぶ等々と行事が目白押しで思ってる以上に時間に余裕がない。いつもは「まぁ、なんとかなるっしょ〜」とのんきに構えている(そして毎回泥縄になる.... の繰り返し)のだけど今回はさすがにヤバイ。
月末に本腰を入れての娘の引越しも控えているのでその辺りに時間の余裕をもたせたいと思うとますます時間が足りなくなりそうで、今回ばかりは本気で焦っている。
ただ、焦っていても気持ちが急くばかりでそれが心の平穏を脅かすだけで実りが何もない。なので今回は作業工程予定表を作成してみた。この行動はデジャヴ?と一瞬思った(笑)のだけど、これは違う。学生時代に試験勉強を始める時に作ってたあの計画表、まさにあれを作った感覚と同じなのだった。懐かしい....。結局、あの時は完璧な計画を立てる事に全力を尽くしすぎてそこで達成感を持ってしまった(結果は言わずもがな...)。学生時代のように計画倒れになって困るのは自分だけならそれもそれでしょうがないのだけど、今回は関わってくれる人に迷惑をかけてしまう。こんな私でも頼りにしてくれている人を裏切る事は出来ない。
裏切れないという気持ちがあるから結構気合も入っている。でも小心者で要領の悪い私は踏ん張り力が多分弱い。そんな時に計画表という支えがあればなんとか乗り切れるんじゃないかな。そう考えると学生時代の私はその踏ん張ろうという「覚悟」がなかったのかもしれない。今頃気づくなんて何という発酵の遅さなのだろうと思うけどこれはこれで私。ま、今更でも気付けた事に感謝....かな(笑)。
よし、気合入れて、ここからしばらく本気で頑張りますかね。計画表を作った自分を裏切らない様に。
さて
今日の1ポイ【76/100】はぎれいろいろ
マスク製作は息抜きでちょこちょこやっているのだけどその度に「はぎれ」が出る。それもストックしていたのだけどあまりにも溜まるので今日は一旦処分。後ろ髪引かれる部分もあるけどここは思い切って。