見出し画像

コレをやれば成功する!という本を読むのが好きな人は一生貧乏確定です。

これはどーゆーことか?

成功するかも?
と思わせてなんぼ

思わせるビジネスなんです。

*以下ボクの簡単なプロフィールです*
24歳で自己破産、金ないまま結婚
20回以上の転職繰り返し、31歳で離婚
30代で月収10万のバイト生活(貯金0円)で人生どん底・・・
32歳~このままだとオレやばい!と思い死ぬほど勉強~自己投資
38歳で5,000万のマンション購入
今は再婚し独立起業~
完全在宅ワークで仕事をしています。

成功した人がやっていたこと
やっていたから成功できたこと

これはまったく違う

例えば
成功する人は朝早起きで
筋トレやってる割合が多い
とか

確かにボクもやってます

でも成功できてませんw

そもそも成功ってなんだよ?
って話ですが・・・。。

結局後出しジャンケンなんですよね


成功する為の本を読むのはどんな人?

成功本をよく読んでいる人は

『成功したい』わけではなく
『成功するって気になる本を読むのが好き』な人

『お金持ちになるための知識を蓄えるのが好き』な人
とも言えますね。

こういった類の本がこれだけ売れているのに
なぜこれだけ年収格差がなくならないのでしょうか?

*日本全国の年収1,000万円以上の人(個人)は
 わずか全体の5.5%しかいません。
※世帯年収1000万以上は11.6%です。

つまり本を読んでもほとんどの人は
成功もしなければ何も変わらないということです。

本を読んでるだけで行動しない人が9割

本を読んでるとなんだか
自分でもやれる気になってきますよね?

わくわくしますよね?

でも読み終わってスマホ見てテレビみて
風呂入ったらもう忘れてませんか?

よし!
明日から俺は生まれ変わるぞ!
って言ってる時点で終わってます。

読みながら実践しないと意味がないです。

ほとんどの人が本を読むのが好きだけど
何もしない

知識武装だけして
なぜか謎の自信だけがついていく。

起業はしないけど
起業には詳しい
経営したことないけど
やたらといろんな事情だけ詳しい

こんな人いっぱいいます

ボクも実際に起業するまでに
動き出してから4年かかりましたw

日々の行動を完全に変えるってなかなかに難しい

気合とか根性では変えられないので
毎日の習慣を変えてルーティン化していくしかないです

ちなみにボクもそうゆう本はよく読みます

自己啓発系の本は
もうほぼ読まなくなりましたが。。

一時期は狂ったように
ボクも読み漁っていた時期が有りました。

ただふと気づいたんです・・・

『本読んでる暇があったら行動したほうが良い』 と・・・。

実践につなげないと意味がない

例えば『営業』に関する本
を読んでいるとします

一冊読むのに一週間かかるとして
その間に5日間は仕事で実践に使えるチャンスがある

本は実践しないと意味がない

仕事で昨日読んだ本のことを試す
良かったらそれが自分のスキルになる

また試す

それの繰り返しでドンドンスキルが上がっていく

本を読んだだけでは何も変わらない

『ビジネス書読んでるオレってイケてる』
『自分の能力が上がったような気がする』
👆
大概がこのどちらかの人の割合が多いですよねw

本を読んでも何も変わらない人が
これだけ多いってことは本には効果はない

読む人次第ってこと

おススメの自己啓発本

色々と否定的な話を
つらつらとしてきましたが
とはいえ
今の自分があるのは本のおかげです。

本を読んだから自分は
最低の人生から抜け出して変われました。

それは実践を繰り返してきたからです。
それは間違いない。

30代で月収10万の倉庫アルバイトから
現在の独立して毎日家で仕事をできてる環境に変われた。

そんなボクが読んできた本の中で
何冊か厳選したおススメ本を紹介します。

*以下ボクのおススメ書籍*

なんやかんやコレが最強
成功哲学というよりも人間力を磨くのが一番大切
と教えてくれる名著中の名著(何度も読みます)

与沢翼さんの本
モチベーションがブチ上がります
行動力を上げまくりたいならおススメ
今の自分じゃ甘すぎる!と気づかせてくれます

古典的な内容ですが
最近の自己啓発本に書いてある重要なこと
すべてこの一冊で学べます

天才『橘玲』さんの名著
ボクはこの人の考え方大好きです
この人のおかげでマイクロ法人を作れました

元スタバのCEO岩田さんの本です。
真のリーダーとは?経営者とは?
考えさせられました。人柄、人間力がやはり重要です。

この本を読んでから無駄が省かれて
自分の大切な時間が増えました
時間を作るためのマインドセットには超絶おススメ!!

まだまだありますが
今日はこの辺で!

ではまた✋

いいなと思ったら応援しよう!