
【生活編】ハンガリー留学・渡航が決まった皆様へ【具体的なto do&アドバイス】
もう少し早く書き下ろせたならば今年入学の方に間に合ったのですが……
十数年ぶりに任天堂のハード&ソフトを購入、夏休みに引き続き無人島開拓に勤しんでおりました。申し訳ございません😔笑
(※これは定価ではありません。定価で買うには抽選販売に参加しましょう……)
子供の頃にわくわくキャッキャと遊んでたものが進化して当時の回顧と充実感を掘り起こしつつ大人の自分を癒してくれる、というのを体感しており。なんとなく不思議な気持ちです。
学生の本分は勉強なので(笑)、一応きちんと新学期にも追われています😂(近況報告)
さて、本題に入ります。
to do &アドバイスとは銘打ちましたが、この記事は勉強絡みの事ではありません。
実際に行ってみなければわからなかった不便な事や、あれ持っていった方が良いですか?とよく聞かれるなどを踏まえて書きました。
順番に説明していきます。
今回はゲームのチュートリアル風でお送りします。
・短くてわかりやすく間違えにくいメールアドレスを作ろう!
ハンガリーでは公的な資料にメールアドレスを記入させられる事が少なくなく、また大事な連絡がメールで来る事もかなり多いです。
来てすぐは書類を各所にて手書きで沢山書く必要があり、短いメールアドレスを新しくハンガリー用に作っておくとその時に命拾い(手首が死なない)します。また、今まで日本で暮らしてきた分と完全に分ける事も出来るので、何かあった際にメールボックス内の検索効率が上がります。
おすすめなのは
⭐︎@より手前(左)が10文字以下(5文字程度なら💮)
⭐︎コンマやドットを使わない
⭐︎gとyなど手書きで区別し辛い文字を混在させない
⭐︎1やl(L小文字)やI(iの大文字)などを含まない
ものです。
間違われやすいメアドというだけでトラブルが起こりやすくなりQOLがガタ落ちします。
何千回と打ち込み手で書かされても辛くないかつヒューマンエラーが起こりにくいものを用意しましょう。
・Facebookのアカウントをつくろう!(+その他連絡ツールについて)
こちらでは大学の学年ごとにフェイスブックのグループがあり、そちらで授業や試験などの連絡な変更を受けとったり、過去問や試験の感想などの共有が行われます。
Fb messengerでやりとりすることも多く、情報交換のプラットホームとしてfb抜きで暮らすのは不可能です。情報量の差が生存率の差!!!
アカウントを持っていない方が居たらこの機に作りましょう。本名の登録が嫌だという人はしもじったものでも構いません。
ハンガリーの携帯番号が手に入り次第WhatsAppも登録しておくと良いです。
外国人とやりとりする時に必ず使います。
LINEは日本人同士(たま〜に+東アジア系)でしか使いません。私は基本的に全てmessengerに送るようにしてもらっています。本名と紐付いててわかりやすいので……
・ハンガリーのガイドブックをゲットしよう!
絶対買っていくとは思うのですが😂、地球の歩き方ハンガリー。今時スマホで事足りるし電子版もあるものの、やはり紙で1冊持ってる見やすいし慣れな街でバッテリー切れしても安心です。そうだ国内旅行しよう!という時にも。
・クレジットカード💳を手に入れよう!
可能であれば1枚や2枚は作っておきたいクレジットカード。こちらで銀行口座を開設する際にキャッシュカード兼クレジットカードも作成することにはなりますが、日本の口座に紐付けられているものも一枚は持っていった方が何かあった時の為の備えになります。
問題は何処の会社にするかです。
American Express(アメックス)•JCBはすすめません。
結構大きなサイトでも使えなかったり、対応していないお店も地方に行けば行くほど多いです。
何処でも使えるのはVISAとMaster Cardです。
私は日本の自分の口座をVISAカードで、ハンガリーで開設したOTP銀行の口座をマスターカードで作って所持(口座作る時に選べる)していますが、何処に行っても困ったことはないです。その2つのうちどちらかだけを選ぶならVISAかな🤔
※日本でクレジットカードを作るにあたり、学生が自分の名義で作ろうとすると学生カードという月の使用額の上限が10万円とか決まっているかわいいクレジットカードになってしまうかもしれません。(年齢や会社、契約のタイミングによる?のでご確認ください)
毎月10万以上必ず使うことはないかもしれませんが、航空券などが10万円こえたりすることはあります。おそらくもう少し上限の高いカードも沢山あるし、またそれを回避する方法もあるとは思うのですが、私はその辺詳しくないのですみません……
親御さんが利用されているクレカの家族カードを作ってもらうのが1番早いやも💳
・iPadと周辺機器を揃えよう!
これは(記事・よくある質問)にも書いたのを再掲&加筆します。
''ハンガリーの医学部に進学する際に持って行った方が良いものはありますか?''
タブレットがないと生きていけないです。前述の通り授業が先生の作ったpdfに沿って行われるので、それを開いてみたり書き込みするのに必要です。
無くてもパソコンで代用は出来るのですが、やっぱり持ち歩きのしやすさとハンディさ・電池の持ちなどではタブレットに敵わないです。
iPadとApple pencilを愛用してる人が多いです。以前iPad miniを使っていましたが、持ち歩きには良いのですが書き込みをするにはすこし小さかったです。容量は32GBでは足りなかったので出来るだけ大きいものを推奨。容量大き過ぎてもiPadの寿命は所詮2〜3年なので、数万多く払うならiPadの容量を増やすよりApple Pencil買う+iCloudに課金した方が良いです。64GB以上+Apple Pencilが個人的に推奨。キーボードはどっちでもいいです。パソコンみたいに使うのが好きな方はどうぞ。iPadと Apple Pencil持ってない方はこの記事を親御さんに見せて買ってもらってください。(買ってあげてください)
wifiが学内ほとんど何処でも通じるし、街やカフェにもフリーwifiがあるのでCellularモデルじゃなくても全然問題ありません。
スペック・値段・容量のバランスが良いのはこの辺かな🤔データの共有をAir dropでする事も多いので、タブレットだけは大人しくiPadを買うのをすすめます。Apple Pencilも!これらは変にケチらず純正のものを買った方が良いです。PCはAppleでもMicrosoftでも何でも可。
何度も言いますが、iPadのバッテリーの寿命は2〜3年です。例え奮発してめちゃくちゃ良いものを買ったとしてもバッテリー問題により卒業までに1回以上は買い換える事になると思います。
パソコンは授業でプレゼンしないといけない時にスライドを作る時などに使います。(デブレツェンではそんな授業は年に1回あるかないかくらいです。)
※最近はコロナ禍の為、オンラインでの授業が増えています。パソコンで授業を聞きながらiPadでノートを取る、という事も少なくないので、やはりパソコンとiPad両方必要かな〜と思います。日本で購入してApple careはハンガリーで加入するのも不可能ではないはず?
ちなみに関数電卓を予備コース、1年の医学統計で使用します。私はハンガリーで買いました。日本より安かったような?これは試験に持ち込むのでスマホとかではダメです🙅♀️
日本でしかほぼ手に入らない個人的に必要だったのは菜箸・秒針の静かな時計・サランラップです。生きている上で実はこんなに恩恵を受けてたのね……失ってわかる大切さ……とびっくりでした😂こちらでなかなか見つからずにかなり困りました。(結局日本から送ってもらいました)
iPadカバー・Apple Pencilカバー・液晶に貼るシートなどの周辺アクセサリーは手に入るもののデブレツェンなんかでは極端に選択肢が少ないので、それらのものも好みがあるならば日本で調達しておいた方が良いです。
つるつるしてるタイプ
ペーパーライク
このような細かいチョイスはデブレツェンにはありません。問答無用でなんか分厚いプラスチックが貼られます😂(そして妙に反応が悪くなる)
Apple Pencilはみんな持っててしかも同じ色してるので、こういうカバーで自分の物とわかりやすくしておくのをすすめます。識別に加え、これならキャップが飛んでかくれんぼする事もありません。
iPadカバーはApple Pencilを収納出来るものが良いです。何故なら無くすから。😂(笑)
・iPad買ったらノートアプリをDLしよう!
手書きのノートアプリをDLしましょう!
色々調べても結局GoodnotesとNotabilityに辿り着きます。
Goodnotesは960円・Notabilityは1100円と有料アプリですが、2000円分の紙のノート買うよりも遥かに使えてQOL上がるのでエイヤ〜ッ!と勢いで買ってしまうのが良いと思います。
これからスライドや資料を何百枚何千枚と読み込んでいくことになります。(※印刷物の配布みたいなのは基本無いです、全部大学のサイトにアップロードされる)
それらをとりあえずこのアプリにぶち込んでいく、そしてiCloudと連携させてバックアップを常に取るようにしておくと突然試験前に電化製品が壊れたりした時も安心です。iPadで書き込んだ資料をiPhoneで確認するような事も可能です。
私はGoodnotesベースで使ってますが、これに関しては相性もあるので色々試してみてください!
何度も言いますがダウンロード即バックアップの設定をおすすめします。(試験前に気が気じゃなくなった事がある人より)
・化粧品/シャンプーリンスコンディショナーどうする問題
化粧品は殆ど日本の物を持ってきて使用しています。こちらにもレブロン・メイベリンなどはありますが、私はあまり外資系コスメと相性が良くないのもあり……😓
シャンプーリンスコンディショナーに関しては、
ハーバルエッセンス・ニベア・ヴィダルサスーン・ロレアルなど、日本で手に入る大手外資系メーカーのものは薬局やスーパーなどで手に入ります。ので肌が極端に弱いとかで無い限りあまり無理してそれらの重い物を日本からスーツケースに入れて持って来なくても良いと思います。事前に重いものだけまとめて船便で送ってしまうのもあり?🧐
ヘアケア用品だけは探すのが結構大変なので持参きても良いかもです。
私はミルボンのAujua(オージュア)のエクシードセラムというアウトバスオイルを愛用しています。
髪に合わせた色んな種類があって一部の美容院でしか扱ってない上に高いですが、『ブリーチ3〜4回してる髪質ではなくない?😳🙄』とよく言われるので多分効果あるんだと思います😂(私はこれのイミュナイズとクエンチ使用)
お値段が安め&手に入りやすいのならルベルのイオエッセンス スリークおすすめです。良い香りする上にサラッサラになります。
・衣類&下着どうする問題
こちらは日本程ブランドが多くなく、何処に行っても同じ店、H&M,pull&bear,ZARA,Stradivarius,C&Aなどが並んでいます。なのでお洋服を買うとしたら大体それらの店になり、日本で皆さんが普段してるような普通〜やや凝った格好(カジュアル以上〜セミフォーマル)は大学にしていくことはあまり無いです。
日本でいうラフ〜カジュアルくらいの格好で通学してます。コンビニやファミレス行く格好と言えばわかりやすい?😂
(勿論私服なのでしても良いのですが、デブレは大学森の中だし解剖などの授業あると汚れるし、こましなワンピースなどを着てるだけで『今日何かディナーとか用事あるの?』と聞かれがち)
ヴィトンなどのブランド物の鞄もあんまり使ってる人居ません。
あとこれは女の子のみに関係する話ですが、こちらで合うブラを探すのは容易では無いです。サイズの表記(スケール?)がまず違うし、日本ほどフィッティング手伝ってくれないし、サイドボーンが小さめ(低め)のものが多く脇に流れやすいのが多いので個人的には苦手です。Trimphとかもあるにはあるのですが……😥
こちらでよくみかけるブランドは
https://www.intimissimi.com/hu/noi/
あたりです。
華奢で小柄な後輩に聞いてみた所『アンダー65のブラは売ってなくて困る、服と靴はギリギリある』との事でした。
ユニクロのブラトップやワイヤレスブラのような機能性と着心地に優れたものは見つけにくいので、大体帰国する度に買い足してます😂
ついでにいくつか洗濯ネットを持ってくるのもおすすめです。(洗濯機が剛力の割にあまり良い洗濯ネットが無いような)
とはいえ、私はいや服とかあんまり持って来なくてええ✋生活圏内の雰囲気をみてこっちで買えばええ!🤚と雑な事を言う人間です。
・スーツ1着は持って行こう!
こちらでは口頭試験などの際にスーツを着用します。女子はスカートでもパンツでも可。襟のあるシャツであれば色も自由です。(とはいってもみんな白が殆ど、薄ピンクとか水色でも良いと思う)
予備コースの人もextrance examの受験などの時にも使うので、どんなものでも良いから
スーツ・ブラウス・それに合う靴の3点セット
は持参しておきましょう。
こちらでも手に入るものの、お店を探すのが結構大変。まして自分に合う気に入ったものを揃えるとなると凄く面倒くさいです。別に同じスーツを全科目の試験で着ても全く問題が無いので、とりあえず1セット。
・靴について(サンダル!!!!!)
唯一日本よりハンガリーで妙に高い物、それは靴(と魚)です。心斎橋筋商店街で2000円で投げ売られてるサンダルより遥かにクオリティの低い物を手に入れるのに7000円かかるイメージです。何故か靴だけは本当に高い(特にサンダル)です。スポーツショップで運動靴1つ5000〜10000円って感じ(これは相場といえば相場ですが)で、ハンガリーだから安いというわけではないです。
スーツの話の続きになりますが、スーツに合う靴(よくある、革やエナメルなど)もこちらで買うと必要以上に値が張ってしまいがちです。安いもので良いので、日本から持って行きましょう!
・日本の携帯どうする問題
私はauユーザーだったのですが、日本の携帯は使わないものの日本の携帯番号は保持したいな〜と思って調べた所、一時休止というサービスがあったのでそれを利用しています。
月額372円、最大5年間保持してくれるものです。この前5年目を迎えたので再契約&再一時休止をしてきました。
あまり番号やメールアドレスなどにこだわって居なければ解約してきても良いと思うのですが、長年使っている番号で手放すのはな〜という方はこういうのもあると知っておくと良いかもです。ドコモでも類似のサービスを確認しています。
(日本に一時帰国した時は旅行者用のプリペイドSIM買ってます)
・日本食どれくらい手に入るねん問題
ハンガリーでも醤油やごま油なんかは普通のスーパーでも手に入りますし、うすくち醤油やみりんなどは中国系/韓国系アジア食品店などでも売っています。
ブダペストだけでなくデブレツェンにもそういうお店がチラホラと現れはじめました。
あとは月に1回ブダペストから韓国系のアジア食品屋さんのデリバリーがあります。事前にオーダーして大学近くの駐車場で受け取る仕組みです。
日本に比べかなり割高ですが、薄切りの牛肉・うどん・納豆・イカの塩辛・明太子・どら焼きなども手に入ります。(↓メニューリストです)
こちらに持ってきたら便利なものをまとめた記事をまた作成する予定ですが、鍋キューブやスープの素と言った粉末・固形の物があると手軽に日本の味を楽しめます。
この辺は一式持っていくと自炊で困る事はありません🙌🙆🏻♀️
・最高の調理バサミ✂️を手に入れよう!
ハンガリーの肉は日本の肉と比べると「強靭な筋繊維」。例え料理慣れしている人であっても、日本の感覚で切ろうとすると文字通り刃が立たないくらい防御力の高い肉が多いです。
多少火を入れてから切ったり(熱い)、少し凍らせてから切ったり(面倒臭い)……数年かけて試行錯誤した結果、私が辿り着いた答えは調理バサミです。
それも無印良品の分解して洗えるキッチンばさみ!!!
これはどんなに強靭な肉だってサクサクこわいくらい切れます。今までの苦労は何だったんだ……!?そりゃ上下2枚の刃で切るのは包丁(刃1枚)とまな板で切るよりも効率良いに決まってるわな!?とキッチンで革命が起こります。
分解して洗えるので衛生面もばっちり。ハサミの支点にどれだけ肉が引っかかってもイーーーッ!🤯となる事がありません。
分解して洗えるハサミって、分解して洗えるだけに、切る時に軸が肉に負けてぐにゃっと曲がりがちなんですが、これはそんな風に肉に屈する事が一切ありません。無限にサクサク切れます。無印良品、天才?
勿論肉だけでなく野菜もガンガン切れます。
調理バサミのもう1つのメリットはまな板と包丁を使わずに済む=洗わずに済む事です。
例えば「ネギを切って鍋に入れる」場合、調理バサミを使うならば
①ネギを洗う→②調理バサミを使って鍋の上で輪切りに切っていく
この2行程で完了。次の野菜や作業にすぐ移れます。
ここで包丁とまな板を使ってしまうと、ネギを鍋に入れるまでの間に飛び散りがち、その上まな板と包丁を洗う手間が増えます。
少し少しの違いですが、ちりも積もれば嫌なもんで、段々自炊するのが面倒くさくなってきます。
自炊という、生きる為に継続せざるを得ないものと向き合うならば極限まで楽をしましょう🙋🏻♀️🙋🏻♂️
宗教は貴方を幸せにするかわかりませんが、少なくともこのハサミは貴方の生活を救います。騙されたと思って使ってみてください。
あと無印繋がりでこちらのシリコン調理スプーンも超おすすめです。
フライパンで炒め物を混ぜる時にも使えるし、お鍋からスープを掬う時にも使える万能選手。シリコンなので調理器具に傷もつきにくく、変な溝も無いので洗いやすくて最高です。
ハサミの所だけ無駄に筆圧が強くなってしまいましたが、ハンガリーでの肉との戦いに終わりを告げる事が出来た喜びの現れです。
これは本当に日本で生活してる人にも是非使ってほしい一品です。✂️✂️✂️
・タクシーの配車アプリをダウンロードしよう!
こちらでは初乗り運賃が250円くらい?と電車乗る感覚でタクシーが使えます。地方な方は車社会だったりトラムやバスで行きにくい所もあるし、冬なんかは日が暮れるのも早いのもあってかなり重宝します。
しかし野良のタクシーを拾うとぼったくられる事がたまーにあります。(すごいスピードでメーターが回る)ので余程の事がない限り配車アプリを使ってタクシーを呼びましょう!
city taxi,Fo taxi等々色々会社はあるのですが、結局何処でも1番使いやすいのはBoltだと思います。
・オーダーしてから実際車が来るまでのスピードが早い
・行き先を指定した上でタクシーを呼べるので何処に行くか口頭で伝えなくて済む(ハンガリー語しか喋れない運転手さんでも心配無し)
・クレジットカードから自動で引かれるので現金や小銭のやり取りでもたつくこと無し
・経路が記録されて領収書と共にメールでくるのでわざと遠回りしたりメーター壊れてるぼったくりなどに合わずに済む
この4点に加えアプリのUIも1番使いやすいので毎日のように愛用してます。
私の紹介コード''4YVS9U''入れたらクーポン貰えるので使ってみてください☺️
・デリバリーサービスのアプリをダウンロードしよう!
日本にはUberEatsや出前館などがありますが、ハンガリーで主なデリバリー会社はWolt, Foodpanda(旧netpincer), Visitmeです。
・送金について
こちらに到着次第コーディネーターが銀行に連れてってくれ、口座開設の手助けをしてくれます。(※事務局を介した留学の場合)
いくつか銀行がありますが、デブレ大の人は学内に支店があるotp銀行で作る場合がほとんどです。
こちらで口座を開設したら日本からの送金が受け取れるようになります。
送金方法ですが、
こちらへの送金にはtransferwiseを使っている人が最近は多いと思います。手数料やスピードを考えるとおそらくこれが1番良いです。
日本の銀行からの送金も勿論可能ではあるものの、小さな支店などの場合それが出来ず大きな支店に行ってくれと言われる事も少なくなく、そもそもハンガリーへの送金を扱ってない所も。利用するのであれば、地方銀行ではなく全国にあるような大きめの銀行の利用をすすめます。
初めてこちらに来る時はこんな感じ(↓画像参照)のポーチに60万円入れて服の下に肌身離さず持ってきたのですが、ふつうに心臓に悪いし、こちらの銀行窓口では換金出来ないし(ドル・ユーロなら可)、60万円も換金所でフォリントに替えるのはレート悪すぎるし、変換後に大金の札束持ち歩く事になり危ないのでこのやり方はおすすめしません。
(60万円というのはビザを取る際にこちらの口座に入れておく必要がある最低金額と聞いてたからです)(日本の銀行口座の英字の残高証明書100万以上?でも代用可と後で知ってなんやねんと思いました)(詳しい最新の情報はコーディネーターに聞いてください)
・その他持ってくると良いもの
珪藻土バスマット
後輩に激推しされてリストに書き足せと言われたので記しておきます
ハンガリーは乾燥してて爆速で洗濯物などが乾くものの、借りる部屋の水回りの水捌けの良し悪しは完全にガチャ(運)なので布バスマットの管理がめんどくさい人はこういうの持参すると良いそうです こういう気の利いたものが売ってないのがハンガリーの悪いところ😐でもドイツのAmazonで買えるらしいです よかったね
--------------------------
とりあえず思いつく限りの事を書いてみました。
随時書き足していきます。
最近楽天Roomをはじめました(2021年8月〜)。ここに載ってない商品なども一覧でみれて視認性高いです。コレクションのところからみるとカテゴリごとに分かれてて見やすいと思います!
https://room.rakuten.co.jp/nemuruko/items?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others
※上記のリンクから商品を購入するとねむるこがうまい棒を何本か買えます。自分が良いと思ってすすめたものを買ってもらえると凄く嬉しいので、実験的に導入しています。(2020年8月〜)
ねむるこには1円もくれてやりたくないし、ましてうまい棒なんぞ1本たりとも食わせたくないという方は記事のリンクからは絶対に購入しないでください。
またねむるこに沢山うまい棒を食わしてやりたい!という方はサポートから投げ銭、もしくは上記のリンクから好きな物(紹介してないものでも!)を好きなだけご購入ください。
ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
最後までご愛読ありがとうございました😊✨
いいなと思ったら応援しよう!
