見出し画像

体内時計 ノーベル賞

2017年にノーベル賞を受賞した「体内時計」の研究について調べた。

誰がノーベル賞を受賞したのか

アメリカのブランダイス大学のホール先生とロスバシュ先生、ロックフェラー大学のヤング先生の三人。

体内時計とは

生物に備わる約24時間周期の変化のこと。

人間の場合は血圧、心拍数、ホルモンの分泌などが朝昼夜で変わっている。

太陽の方向を向くことで有名なヒマワリは、朝~夜の間は太陽の方向を向き、夜の間に朝日のあたる方向に顔を向けるように茎を動かしている。

生物学的には概日リズム(サーカディアンリズム)という。

どんな研究をしたのか

概日リズムを生み出す遺伝子を発見した。

簡単にまとめると以下のようなサイクルが発見された。

昼に概日リズムを生み出す遺伝子が活性化されタンパク質がつくられる。夕方につくられたタンパク質が結合して複合体を形成する。夜にその複合体が遺伝子の転写を抑制する。朝になると複合体が分解される。

何がすごいのか

生活のリズムと体内時計の同期が乱れるとがん、神経変性疾患、代謝疾患などの病気にかかりやすくなることが分かっている。

また、睡眠障害や肥満など私たちの健康にも大きくかかわっている。

健康に過ごすには

体内時計をリセットすることが大切。

人間の体内時計は25時間なので、朝食と朝日によって24時間に合わせる必要がある。

意見、感想

体内時計について科学的な研究がされていて、遺伝子の発現が関わっていることを知れてよかった。

朝日を浴びることのほかにも朝食を食べる時間帯が重要だそうなので、生活習慣に気を付けていきたい。

参考にしたサイト



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?