
会社設立1期目のまとめ ー 「経費実績」
この記事は約1,900文字。3〜4分で読めます。
前回の投稿で、2022年12月末に終了した
ディアログ合同会社 第1期の「売上実績」をお知らせしました。
前回のリンク
今回は、第1期の「経費実績」をご報告します。
売上は予想通りにはいきませんでしたが、
経費はどうだったでしょうか。
早速みていきましょう。
経費実績
12月末までに発生した経費の総額は1,384,928円。
平均すると1ヶ月あたり167,438円でした。

売上が1,049,464円だったので、
第1期決算は、335,464円の赤字に終わりました。
売上は計画に達しませんでしたが、
経費を想定より低く抑えることができたので、
起業時に考えていたよりも
赤字額を少なくすることができました。
経費に関しては
前回(2022年7月)のご報告から、
いくつかの科目で動きがありました。
それらの科目を中心に振り返ります。
前回から動きがあった科目
◉ #6 アプリ代
「コストは最小化する」運営方針のもと、
オフィスソフトはGoogleの無料版を使っていました。
(ドキュメント、スプレッドシート、スライド)
運営方針へのリンク:
業務を行う上で特に支障はなかったのですが、
「資料作成」の案件を受注したことで、
Googleスライドでは少し物足りなくなったので、
マイクロソフト「パワーポイント」を購入しました。
購入に際して以下の選択肢がありました。
① パワーポイントのみ購入
② Office(ワードやエクセル込み)を購入
③ Microsoft365(サブスクリプション版)を購入
検討の結果、①にしました。
理由
・ワードやエクセルは使用頻度が少なく
Googleの無料ソフトで支障がない
・③の廉価版ではGoogleの無料版と機能が変わらない
・③の通常版だと2年目以降は購入より高くなる
久しぶりにパワーポイントを使ってみると、
やはりGoogleスライドとは機能や使用感が違ってました。
(慣れも問題もあると思いますが)
ROI(投資効果)はかなり高かったです。
買って正解でした。
◉ #11 図書通信費
上記「資料作成」案件の参考資料として、
関連する書籍を6冊購入しました。
さらに、スキルのブラッシュアップのための
書籍購入もありました。
書籍は毎年100冊前後購入しているのですが、
明確に「仕事向け」といえるものは月に1〜2冊程度だと思います。
今後もほぼ同様の金額で推移していくとみています。
◉ #12 旅費交通費
昨年後半に東京と山口県への出張があったため、
近距離交通費のみだった前回と比べて、
費用が大幅に増えました。
今後もリモート・オンライン中心で活動する予定ですが、
5月にはコロナの分類も変わるので、
徐々に移動(出張)が増えるでしょうね。
◉ #15 税金
1期目は赤字決算だったため、
法人税は発生しませんでした。
起業2年以内で売上も1,000万円以下なので、
消費税の支払いもありませんでした。
そのため今期の税金の支払いは、
売上等に関係なく発生する法人住民税のみでした。
(県と市に、それぞれ支払いました)
現段階での計画通りにいけば、
来期は法人税が支払えるようになる見込みです。
◉ #17 その他
PCの減価償却(一括償却)やデータバックアップ用の外付けHDDなど、
比較的高額な費用が発生したため、前回(7月)より大幅に増加しました。
PC購入など不定期で発生する高額商品を除けば、
「その他」費用の金額は概ねみえてきました。
今後も概ね一定水準の金額で推移しそうです。
経費まとめ
昨年(2022年)5月から12月末まで8ヶ月間会社を運営して、
毎月発生する費用の金額感はほぼ固まってきました。
今後大きな動きがあるとすれば、
[#12 旅費交通費]でしょうか。
そしてビジネスが順調に推移して売上が増えれば、
[#15 税金]が発生します。
さらに売上拡大にともなって役員報酬を増やせば、
[#16 社会保険料]も変わってきます。
「最小稼働時間での目標売上達成を目指す」
(売上拡大を目指さない)
ぼくの会社の運営方針のひとつなので、
無闇な売上拡大は目指しませんが、
来期には税金が払えるぐらいに成長できるといいですね。
運営方針へのリンク:
次回のテーマ
次回は、昨年8月以降の出来事を振り返りながら
1期目を総括します。
今日の投稿も「マガジン」にも保存しています。
マガジン保存先:
これからも、起業を検討している方のお役に立つように、
継続的な状況報告を行っていきたいと考えています。
もし知りたい・聞いてみたいテーマがありましたら
お知らせください。
ディアログ合同会社 小川剛司(つよし)
「学びをよろこびに、人生にリーダシップを」
いいなと思ったら応援しよう!
